見出し画像

本気で生きる⑥ どうやったら本気になれるの? No.714

今週は「本気で生きる」というちょっと暑苦しい内容で書いています。
昨日、一昨日と本気な人は「ブレない」「一貫性がある」「定まっている」

そんな定まっている方は大きく2種類のパターンがあり

・明確な目標があり、そこに向かって進んでいる
・自分がどう生きるか、どう生きたいかが定まっている

という2種類の方がいると書きました。

後者のタイプは大病や大きな事故など外圧で変化が起きるという話を書きましたが、それ以外にも自分がどう生きるかを見つけてブレない生き方をされている方がいます。

それが、自分の天職と思える仕事に出会いそこで全力を出している方です。

天職と思える仕事に出会うには大きく二つのパターンがあり、代表的には好きなことや得意なことを突き詰めて仕事になったという方と、ある一つの事を取り組むうちに卓越し天職となったという方です。

「好きこそものの上手なれ」といいますが、やはり好きなことには集中力を発揮し、力が出ます。

また、得意とすることは成果を出しやすく、成果が出るので褒められ、褒められるのでまた力が出るというサイクルに入ります。

あなたが得意な事は何ですか?それは今の仕事ではどのように活かせているでしょうか?今思いつかないという方は、学生の頃好きだったこと、得意だったことを思い出してみてはいかがでしょうか。

またもう一つのアプローチとして自分の適性を知るという方法もあります。例えば車にも色々種類があります。フェラーリのようなスポーツタイプもあればランクルのような四駆もあり、トラックもあります。

人間も元々持った素質があり、そこが上手く合っていないと自分の素質がトラックなのにレースに出ても勝てるはずがないので、やはり荷物を運ぶという適性が生きるところで活躍するのが一番です。

そのために自分自身の過去を振り返ったりわくわくするものを見つける内省や内観をしたり、算命学などで自分の適性を知ることも有効です。子供の頃にあきらめてしまった意外な自分の素質が見つかったりします。


一つの仕事に真剣に取り組んでいるうちに卓越し天職となる方もいらっしゃいます。こういったタイプの方はとにかく丁寧に真剣に仕事に取り組みます。

よくABCといわれる、「当たり前のことをバカにせずちゃんとやる」というのは何事も卓越していくための基本になります。

別の言い方では凡事徹底といいますが、平凡な事を誰もやらないレベルで取り組む方が結果として成果を出してきます。

私もまだまだ2年程度ですが、毎日ブログを書き続けることで色々と見えてきたものがあります。これも目の前の事に真剣に取り組むうちに天職になるという例の一つかもしれません。

自分の好きなことを極めるのも、一つの事に真剣に取り組むのも突き詰めれば自分が輝くことになります。

自分が一番輝ける場所を見つければブレることは無くなります。

皆さんもどちらのアプローチでも良いので自分が一番輝ける場所を見つけ素晴らしい人生を送っていきましょう。

今日の一言
自分の天職と思える仕事を見つける
成長するための実践行動
・過去を含め自分が好きなこと褒められたこと時間を費やしたことを書く
・その中で今でもわくわくするものに取り組む
・仕事にそのわくわくするものが活かせる場所を見つける
・あたりまえなことこそ真剣に丁寧に取り組む


------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。