見出し画像

苦手な物は得意な方にお任せする 毎日note連続1184日目


今日の一言
苦手な仕事は人に任せて自分のパフォーマンスを最大化する

「パフォーマンスを最大化」するための実践行動
・自分のストレスがどれくらいのコストになるのか考える
・苦手なことはプロに任せる
・信頼できるプロとつながる

昨日は会計事務所の担当者の方にお越しいただき、定例の打ち合わせと、助成金申請の手続きを行いました。

事業復活支援金や各県の支援金、そのほかにも助成金が色々ありますが、情報が無ければ申請できないのでアンテナを高くしておく必要がありますね。

また、現在はロシアの状況も不安定で円安も進んでいますので、経営者はしっかりと本業に集中し、やるべきことをやらないといけません。助成金の申請などは信頼できるプロに任せて、本業に集中していきましょう。

コロナが始まったころは私も自分で申請を行い、いくつか補助金や助成金を頂きましたが、申請って本当に面倒なんですよね。


ああいったお役所向けの資料作成が得意な方は良いのですが、私は基本的に公的な資料作成には全く向いていないのを自分でも認識しています。

他の仕事なら集中して出来るのですが、なぜかああいった提出物を書かないといけないとなると、一気にモチベーションが下がるんですよね。

これは私の場合で、ああいった資料を書く事が得意な方もいらっしゃると思いますが、その方によって得手不得手があると思います。

大切なのは自分にとってストレスがかかるが成果が低い仕事を出来るだけ避けていくことで、自分のパフォーマンスが高められるんですよね。


サラリーマンで、目の前に自分の責務としてあるのならストレスがかかってもやらなければいけないのですが、そういったコツコツやることが出来なくて経営者をやっているんですよね。

仕事を選択できるのが経営者の良い所なので、出来るだけ自分の能力が発揮できるところに力を集中し取り組み、アウトプットを大きくしていく必要があります。

もちろんコストはかかりますが、自分の精神衛生とのバランスですよね。支援金の手続きも自分でやると数十万~数百万円自分で稼いだ気がしますが、手続きは数万円で代行してもらえるんです。

書類の理解から記入、申請書の送付や不備の対応など含めると10時間くらい使う場合もあります。それが2万や3万円でやってもらえるのなら安いですよね。できるだけストレスなく自分しかできない仕事に集中していきたいと思います。

皆さんもどちらが良いかの選択は自分次第なので、出来るだけストレスのない環境で仕事に取り組み、パフォーマンスを最大化していきましょう。


------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #ストレス #プロに任せる #コストとストレス #パフォーマンスを最大化

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。