見出し画像

GW始まりましたね!! 皆さんはどんな予定ですか? 私は毎日楽しく仕事をしています 毎日note連続1214日目


今日の一言
仕事を楽しくするのは「何のために」を明確にする

「GW明けも元気に行動し」成長するための実践行動
・連休中はだらだらせず毎日少しでも運動や読書の時間を取る
・休み中になりたい自分に向かう時間を積極的にとる
・皆さんが休んでいる時に差をつけるという意識を持つ

今日あたりからGWがスタートし大型連休になっている方もいらっしゃると思いますが、皆さまのお休みはどんな感じでしょうか。

ディライトは連休中も休みなく営業しているので、私も同じように無休で仕事をする予定です。

以前LFC株式会社で社長をやっていたときは、日曜や祝日は休んでいないと落ち着かず、休日出勤などは出来る限り避けていました。

恥ずかしながら当時は仕事は労働だと感じていて、「仕事=辛いもの」という認識だったんですよね。経営者として未熟だったのを痛感しています。


どんな仕事でもその目的が明確で誰のためになっているかを理解していれば充実感は感じられるのですが、以前私はそんな状態でした。

そんな状態では働いている皆さんに仕事の楽しさを伝えられるはずがありません。

3人のレンガ職人という有名な話がありますが

ある旅人が道を歩いていると、一人のレンガ職人がレンガを積んでいた
旅人が「あなたは、何をしているのですか?」と尋ねると、
レンガ職人は、「見ればわかるだろう。レンガを積んでいるんだよ、大変な仕事さ」と答えた。

旅人がさらに進むと、もう一人のレンガ職人に出会った。
また、「何をしているのですか?」と尋ねると、
二人目のレンガ職人は、「レンガで壁を作っているのさ。家族を養うためにね、これが俺の仕事なんだよ」と答えた。

旅人がさらに歩いていくと、また別のレンガ職人に出会った。
また、「何をしているのですか?」と尋ねると、
三人目のレンガ職人は、「未来に残る教会を作っているのさ」と、目を輝かせて答えた。

この3人のうちだれが一番生き生きと仕事しているか考えれば一目瞭然ですよね。3人目の職人は目的が明確なので目を輝かせて仕事に取り組めます。

目的が明確だと同じ仕事をしていても、その仕事にやりがいが感じられるようになるんですよね。

本来「仕事の目的」を伝え、仕事にやりがいを持ってもらうのが経営者の仕事ですが、当時の私は全くできていませんでした。

仕組みや環境を整えることで、働きやすい職場を作ることばかり考えていたんですよね。もちろん環境も必要なのですが、大切なのは「何のために」その仕事をしているのかというポイントを明確にすることです。


以前は週末は出来るだけ休みたかった私も、今は無休でもわくわくしながら仕事に取り組んでいます。

というのも「習慣の力で皆さまのQOLの向上のサポート」という取り組むべきことが明確になり、その先に関わっている皆様が本当に幸せになっているイメージが明確だからなんですよね。

そのためには休んでいる暇は無いというのが、わくわくしている理由です。


もう一つが、今までさんざん遊んできたおかげでほとんどの人から仕事の面で周回遅れになってるんです。

その状態から皆さんに追いつくには休みの日にこそ仕事をするのが一番です。そうすれば少しでも追いつくことができると考えれば、休んでいられませんよね。

そんなことを考えながら、楽しんでGWを過ごしています。

皆さんも素敵なGWをお過ごしください!


一つだけアドバイスですが、GW明けを元気にスタートするには「1日だらだら過ごす」ような完全にオフにせず、毎日読書やちょっとした運動など少しでも取り組んでおくと、連休明けが楽にスタートできますよ!

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #目標設定 #行動リスト #タスク化 #充実した毎日 #釣りに行きたい

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,193件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。