見出し画像

社長!気をつけてくださいね ブレると社員に見透かされますよ No.816


最近はおかげさまで現場でのコンサルが多く、色々なご依頼をいただくようになりました。

先日は久しぶりに現場の環境整備についての勉強会と現場での指導をさせていただきました。環境整備はLFC時代に徹底的にやりこんだので頭より体が覚えている感覚で、楽しく勉強会が出来ました。

久しぶりに5Sについて説明しましたが、皆さん素直に聞いていただいたので社内で環境整備が進んでいくと思います。



今回の株式会社イチコウ様では市川専務が中心となって環境整備を進められています。専務の素晴らしい点は、自分で決めた事はやり切るという意思と能力がある点です。

説明を聞いて理解しても行動出来る人と出来ない人がいますが、リーダーが率先垂範し、積極的に行動していると行動できない人も引っ張ることが出来ます。

これまでにも朝礼での理念の唱和や、トイレ掃除を徹底して行い、社内に浸透させていました。信念を持って取り組めば環境整備も浸透していくと思います。


市川専務のようにブレずに、仕事を進められる経営者の方がいる反面、ブレまくっている経営者の方も少なからずいらっしゃいます。

社長がブレていて、言うことがころころ変わる会社では何が起きるかと言うと、何かスタートしようとする時に、メンバーが必ず様子見をするようになります。

社長が新しいことを学び、その度に新しい学びを会社に導入しようとするのですが、3カ月もしないうちに社長が飽きてしまい、また次のこと始める社長だとメンバーもすぐには始めません。


「うちの社長はどうせまた次のことを始めるので、適当にやっておけば大丈夫」という空気になります。


これでは何事も定着していきません。大切なのは一度やると決めたことは、目標として決めたところまでやり切るということです。

社長がブレていてはメンバーはついていくことが出来ません。


しかし、以前の私がそうであったように、中々定まらないんですよね。

大切なのは自分がブレないために自分の中心軸を持つことです。そのために自分のビジョンを明確にすることです。

自分がこの人生で何をやり遂げたいのかを明確にして、そこに向かって進んでいくことでブレずに進むことが出来ます。


社内の皆さんはとても敏感で、社長がブレているとすぐ気が付き、社長がブレていると見透かされます。

ビジョンを明確にし、ビジョンに向かって、やると決めたことはやり切っていきましょう。


今日の一言
やると決めたことはやり切る習慣を持つ
成長するための実践行動
・自分が何をやりたいのかを明確にする
・ビジョンとしてメンバーと共有する
・ビジョンに向かってやると決めたことはやり切る

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #ビジョン #ブレない #やり切る #自分の中心軸 #決めたことはやり切る


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,439件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。