見出し画像

我流でそれは凄いけど正しくやればもっとできたのに「残念」とならないために  毎日note連続1196日目


今日の一言
トレーナーのサポートで成長を加速させる

「サポートを受け」さらに成長するための実践行動
・正しいフォームを教えてもらい身に付ける
・アクシデントが起きそうなポイントを事前に知る
・自分の限界を超えるサポートをしてもらう

先日も書きましたが、現在息子がベストボディーの大会に向けてガチ目にトレーニングをしています。

何かサポートできることがあればと思いトレーナーを紹介したのですが、スイッチが入り、さらに集中してトレーニングに取り組めるようになりました。

岐阜の方にはこちらのジムはお勧めですよ

息子を見ながらトレーナーについてもらう一番の価値は何かと考えると「正しいやり方」を学べるということですよね。

例えばダンベルを上げ下げする時のフォーム一つでどの筋肉のどの場所に効くかが変わってきますが、正しいフォームを知らないと自分では正しく効いているかがわからないんです。


私も経験がありますが、なんとなくこのあたりの筋肉に効いているという感覚は分かるのですが、その筋肉のどの場所という所までは意識できないんですよね。

トレーナーに正しい方法を教えてもらう事で効かせたい場所に効かせられるようになり、効果的に取り組んでいけるようになります。

最近はYouTubeなどにいくらでも情報はあるので、それを見ればある程度は自分で出来ますが、独学では限界があるんですよね。

ゴルフでも「下手が固まる」と言いますが、独学で間違ったフォームを覚えてしまうと、間違った方法でずっとやり続けることになります。ちゃんと学んで正しいフォームを身につけることで結果が全く変わります。


また、正しいフォームを身に付けるとトレーニングがより効果的になるのと共に、ケガなどのアクシデントを減らすことが出来るんです。

実際に息子も肩を痛めていましたが、これが独学でやる危険性なんですよね。自分でフォームが見えないので動画の通りにやっているつもりが、ずれていたりします。

トレーナーに客観視してもらうことで、自分の行動がどうなっているかのフィードバックがあり、けがや事故のリスクを減らせます。


最後に、トレーナーについてもらう最大のメリットが、自分の限界を超えられるということですよね。

自分で自分自身を追い込むと、「もうだめだ」と思ってからさらに1回やるというのが難しいのですが、トレーナーがいるとそこをしっかりとサポートしてくれるので、やりきることが出来るんですよね。

良く筋トレで、「もうだめだと思ってからが効く」と言いますがこれは事実で、人の成長は自分の限界を超すことで伸びていくんですよね。

そこに寄り添ってもらえるのが、トレーナーの一番の価値だと思います。


コンサルも同じように
・正しいやり方を伝える
・トラブルのリスクを回避する
・本人の限界を超え、成長のサポートをする

という仕事をしています。

あなたの経営のパーソナルトレーナーになれるよう、サポートをしていますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

初回限定1時間無料相談を受け付けています。




------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #目標設定 #行動リスト #タスク化 #充実した毎日 #釣りに行きたい

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。