見出し画像

日々小さな変化を積み上げる 代り映えしない毎日は危険ですよ No.674

コワーキングスペースディライトの電気をリモートでオンオフできるように「スイッチボット」を買いました。

私も全然知らなかったのですが、ディライトを利用していただいているメンバーさんに話をしていたらこんなのありますよ~って教えてもらって即ポチっとしました。

これがあると、遠隔で外からでもスイッチをオンオフできるんですよ!!
トップのバナーがボットの写真ですが、スイッチに張り付けるだけで超簡単。

めちゃアナログなんですが、指みたいのが出てきてスイッチを押してくれます。

ちなみに建物の外から使うにはこっちのリモコンも必要です。


これがあると電気消し忘れても外から消せるのでとっても便利なんですよね。ディライトでは無人対応もするのでお客様退出後に電気だけ消したいって時があって、そんな時にこれが有るとわざわざ行かなくて良いのでめちゃ助かります。

こういったちょっとした事も、気づいた時に行動すると変化できるけど聞き流すと今のまま変化はありません。

これはビジネスでの小さな改善の例ですが、皆さん自分の人生や仕事においてこういった改善ってどれくらいの頻度で行っていますか?

ここ1カ月で新しいことに取り組んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?もし1ヶ月でなくても3カ月ならどれくらいいらっしゃいますか?

一度振り返ってみてください。


・・・いかがですか?


もし最近新しいことを始めてないという方はぜひ新しいことを始めていきましょう。

ちなみに私は1か月間で
・新しい時間管理のシステム導入
・新規のコラボセミナー開始 2種類
・貸し切りイベント開催
・宿命解説会開催

細かな事でいえば
・名刺にQRコードを付ける
・無料券を作って配布
・新しいチラシ作成
・フリーソフト2種トライ

などかなり色々と変化をしています。

もちろんすべてが定着しているかというとそうではありませんが、少なくとも変化は意識して、変化する努力は続けています。こういった小さな積み重ねが人生を良くしていきます。

しかし、人は意識しなければ新しいことを始めることが出来ません。

というのも、これは脳の仕組みからも明確で、簡単に言えば人間の脳は3層構造で出来ていて、外側から大脳新皮質・大脳辺縁系・脳幹の順にあり、順に理性の脳・感情の脳・本能の脳とも言われてます。

外 大脳新皮質  理性 思考 考える
中 大脳辺縁系  感情 情動 
中心 脳幹 脊髄 本能 生命の維持機関

これは外側の脳は内側の脳には逆らえないというルールがあり、新しいことを始めるというのは一番外側の脳を使って動きます。

大脳新皮質が考えて、「新しいことを始めよう!」と号令をかけても真ん中の大脳辺縁系が「え~めんどくさい」というから変化できないんです。

しかし、この変化の大きい時代に変化しないでいることは、時代の流れに取り残され気が付けば自分だけ取り残されていたという危険な状態になります。

既に二極化の時代が進んでいて、わずかな幸せな人たちと、多くの大変な流れに飲み込まれる方たちに分かれてきています。

皆さんはどちらを選択したいですか?

選べるなら幸せな方を選択したいという方がほとんどだと思いますが、そのためには変化をしていかなければいけません。

冒頭に書いたスイッチボットを買うような小さな変化でも、人生を改善する方向へ進んでいれば、それを積み上げれば大きな変化になります。

経営者の中でも50代以上の男性は変化を嫌う傾向が強いのですが、私も50代が見えてきて、今でも必死に変化しようと取り組んでいます。

皆さんも、何か新しいことはできないか、自分の人生を良くしていく方法はないかと考え、行動していかなければ人生が良くなっていきません。

日々改善を積み上げてよい人生を目指していきましょう!!

今日は月曜日です!11月もスタートし今年もあと2か月になりました。
今週は何か変化のある一週間にしていきたいですね。

変化を意識して素敵な一週間を。

今日の一言
日々変化を積み上げる
成長するための実践行動
・常に変化することを意識する
・その変化がどんな良い効果をもたらすかを考える
・楽しんでその変化に取り組んでいく
・行動の変化は繰り返し行う

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。