見出し画像

どの会社にも空気感ってありますよね! 毎日note連続1667日目

今日の一言
共通言語を増やし、社風を創る

「社内の共通言語を増やして」成長するための実践行動
・会社の空気感=社風を創る
・言葉の定義をして社内に共通言語を増やす
・常にその言葉を使い定着させる

昨日は、新居の掃除から始まりディライトの準備、その後移動しセイフラインズでワンネス研修と面談を行いました。

終了後はそのまま富山まで移動し、今日の滑川トライアスロンの説明会を聞き、ホテルでデスクワークという充実した一日でした。

今朝は4時に起きて、準備をして滑川まで移動し、トライアスロンに親子三代で出場してきます。

今回のワンネス研修は、半分以上が今年入社の新人で、4月のスタート時点では少し頼りなさもあり心配していましたが、4回目になるとコミュニケーション能力も高まり雰囲気もかなり良くなりました。


あと2回ありますので、最終回までにどれくらい変化してくれるかがとても楽しみなんですよね。しっかりとサポートしていきますので、皆様よろしくお願いいたします。

今回研修を行いながら、社風というのは研修中も出るのを感じていました。例えば、全員がメモを取るとてもまじめな雰囲気の会社もあれば、ほとんどメモを取らないが、良くしゃべる会社があります。

また、休憩になると飲み物やお菓子を準備してくれるおもてなしを感じる会社や、メンバーがお互いを助け合うアットホームで温かい会社などいろいろあります。

注目すべきは、入社したばかりの新入社員にも同じ空気感が出ているところで、採用から入社式、先輩の様子などを見て身につけていくんですよね。


ワンネス研修では、こういった良い空気感=社風を創るお手伝いをしています。社内に共通言語が増えて、参加者の意識が整うと、空気感として表れます。

あと2回の研修で、共通言語が定着するよう、全力でサポートしていきます。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #ワンネス研修 #空気感 #社風 #共通言語 #新人研修

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。