見出し画像

【あり方×やり方】の両方を高め 毎日note連続1631日目

今日の一言
あり方を高めるためにもやり方を学ぶ

「あり方もやり方も学び」成長するための実践行動
・あり方を高めるには継続することを決める
・やり方も学び身につける
・【あり方×やり方】の掛け算で成長していく

昨日はBNIの定例会から始まり、午後からは美山理研工業のリーダー研修を開催しました。

この研修では主にリーダーに必要な論理的思考を学び、定着させることと、チーム力を高めるワークを行い、リーダーとして必要な力を身につけます。

普段の私の研修はあり方とやり方であれば、あり方中心の内容が多いのですが、今回はやり方が中心のセミナーになります。

リーダーとしての指導力を高めるには【あり方×やり方】の両方を高める必要があるんですよね。


あり方を高めるのは一朝一夕にはいかず、学んだ後に、日々の取り組みが必要になります。

例えば、簡単なことでもよいので継続することを決めて毎日やり切ることであり方は高まっていきます。

私もいくつかのルーティンがあり、一例をあげると
・神棚へのお参り
・般若心経を唱える
・アファメーション
・体重と食べたものの記録
・日記
・水または白湯を飲む
・ブログを書く
・トイレ掃除

などがありますが、毎日欠かさず取り組んでいます。そのおかげで自己肯定感は以前に比べ本当に高くなりました。良い習慣を一つずつ増やしていく中で自分の変化を感じる瞬間があります。


私自身継続力はある方だと思いますが、そんな私も出来たりできなかったりするのが、運動なんですよね。

マラソンやトライアスロンの大会があると集中して取り組むのですが、それ以外の時期はやる気が起きず、行動が出来なくなるんです。

コロナ期間中は大会が全くなくなり、3年運動をほとんどしなくなっていたのですが、今年はハーフマラソン2回、トライアスロン2回、フルマラソン1回と、一気に再開したので運動が追い付いていません。

上記のように運動に取り組む際も、優先順位のつけ方や時間管理のやり方を知っていれば、時間のない中でも何とかトレーニングをする時間が確保できます。。


日々継続するというあり方も大切ですが、その取り組みを行うためのやり方を身につけることで、【あり方×やり方】の両方が高まり、人間としての成長につながります。

両方高める意識を持ち、成長を続けていきましょう。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #やり方 #掛け算 #両方大切 #良い習慣を持つ #継続力

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。