見出し画像

常に楽な道を選んできた結果 No.976


皆さん目の前に「楽な道」「困難な道」があったらどちらを選びますか?

私は自信を持って楽な道を選びますし、今までもそうしてきました。


その結果今があるのですが、結論から言えば楽ばかりしていると成長は無く、人生は右肩下がりで縮小し、結果として楽しみも減ってきます。

例えば、一生食べていけるくらいの財産があって、仕事しなくても生きていけるという人生は楽しいと思いますか?


実は私も若いころはそんな状態で、祖父祖母が残してくれた財産で、あまり真面目に仕事をしなくても食べていけるくらいの収入がありました。

そんな状態になるとどうなるか?

・世の中を舐めて真面目に仕事をしなくなる。
・より強い刺激を求めて遊ぶことばかり考える。
・毎日なんか満たされない感覚で過ごす
・頑張って結果を出している人を見ると目をそらす

こんな状態が長く続きました。


今振り返ると人よりも恵まれているのにその恵まれた状態に気が付かず、人と比べて愚痴を言い、仕事をしないのに俺はこんなもんじゃない、いつか大成功すると言い続けているホント残念な状態です。

そんな状態なので向上心もなく、いつも幸せそうにしながら、心の中では常にもやもやしたものがありながら過ごしていました。

そんな時代が長く続きましたが、実家の仕事の環境が変わり、いただいていた遺産もなくなり、状況は一変します。


今まで楽を選べていたのが急に選べなくなるとどうなるか、それでも急に生活ができないほど困るわけではないので、現状に甘んじてそのまま過ごしていました。

これではいけないと奮起したいのですが、長年の楽を選ぶ習慣が身につき自分を変えることが出来なくなっていたんですよね。

その後も何度も自分を変えるチャンスはありましたが、結局思いきれず、何も変わりませんでした。

そのまま数年が過ぎ、いよいよ社長をやっていた会社をクビになるという状況になって変わる決心をし、変化の中に飛び込みます。


挑戦してみて分かったのは、困難だと思うことを真剣にやっていると必ず自分が成長し、良い結果が付いてくるということです。

今までは選択があった時にその出来事の表面しか見えていませんでしたが、ようやく選択の内容がわかりました。

選択は「楽な道」と「困難な道」ではなく、正しくは「楽だけど必ず衰退していく道」と「困難だが必ず成長する道」の選択だったんですよね。

言い換えると「楽だけど人生が悪くなる」か「困難だけど人生が良くなる」のかの選択なので答えは決まりますよね。


この2択だとわかった瞬間から、困難な道を選べるようになりました。

最近は積極的に困難な道を選んでいますが、この歳でも成長出来ることを実感しています。

是非皆さんも「トータルで見ればどちらが自分の人生のためになるか」を意識して選択できるようになりましょう。


今の困難の選択が皆さんの未来を明るく豊かな人生にしてくれますよ。

今日の一言
楽な道の先にあるのは何かをイメージする
成長するための実践行動
・選択があった時に今の状況だけでなく未来のイメージも考える
・楽を続けると結果として衰退する
・困難な道を行けば成長という結果が出ることを体験する
・常に困難な道を楽しんでいけるようにする

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #行動変容 #楽な道と困難な道 #選択基準 #成長   #未来を見る

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。