見出し画像

これnoteに書いて、せめてネタにしてくれ・・

と、娘の依頼によって、これを書いています。

実はこの『せめて』という部分に、すべての理由があるのですが・・

基本的に、娘との会話を使わせてもらった場合「こんなん書いたよ。」と、ちゃんと送ってご報告申し上げるのですが、これに関してはラインをしながら、主体的にご発言されたので、びっくり~!!

それも娘の元々カレ・元カレ・現カレ「ネタ」という、プライベートな部分だったりします(笑)


まず現カレ(一般人☜ここ重要!)が、名古屋出張に行って、お土産を買ってきてくれた話から始まります。

そのお土産は、これ。

画像1


「『食べきれなかったら、お友達と食べてね~!』なんて言いながらくれてさ~~♡ 神かよ・・・と、思っちゃったよ~!!」

「えっ、それって、普通じゃないの??」


「以前、東大のカレと付き合った時の、富山のお土産が、これだった・・」


画像2


「・・・・・」

「別に高級なものは求めているわけではないけど、もらった時『まじか・・』って、思った・・・」

「ぶっふぁぁぁぁっ~!!!!」



「だけどさ~、その前に付き合った東大のカレの、京都のお土産は、これだった・・・」


画像3


「えっ、ものさし???」


「うん・・・素数定規なんだって。1センチ・3センチ・5センチ・7センチ・11センチ・13センチ・17センチの、素数しか書いてない定規・・・

この素数ものさしの中には、『数学の真理』が詰め込まれているんだよって、目をキラキラさせながら嬉しそうに、くれたんだけど・・・・」



「うおぉ~~~~~~きた~~~!!!すっげ~~~っ!!!!」

「だからさ~私がそこまで賢くなくてごめ~ん!!!出直してきます~~ってなるよねぇ・・・・・」

「うん、そりゃ~なるなる!!!」



「うちの弟には、こういうのをプレゼントする人間には、なってほしくないな・・・・」

「そりゃ~そうだよね・・・そうなっちゃ~、ヤバいヤバい・・・」


うんうん、そうだよねぇ・・・



・・・って、この事実。

「せめて」ネタにして、静かに葬って差し上げなければならないでしょ?!


くわばら、くわばら・・・・( *´艸`)




拙い文章を読んで頂いて、ありがとうございました。 できればいつか、各国・各地域の地理を中心とした歴史をわかりやすく「絵本」に表現したい!と思ってます。皆さんのご支援は、絵本のステキな1ページとなるでしょう。ありがとうございます♡