見出し画像

人生は柿~?!

こちらの田舎である清道(チョンド)は、種なしの柿が有名です。

もしや日本語で紹介されてるのかなと思い探してみたら、韓国農水産食品サイトにこう載ってました。

慶尚北道(キョンサンプクト)の清道(チョンド)の柿
清道(チョンド)は、慶尚北道の最南端にある昔から水、空気、人の品性この三つが青いという地域で三青(サムチョン)と呼ばれる所です。汚染されてない美しい自然には新羅の文化遺産が多く残されています。このような自然環境に引かれて多くの芸術家が集まって活動している文化都市である清道(チョンド)は特産品として柿が有名です。その理由は山に囲まれている地域の特性で柿の種が遅く生り、柿のしぶい味が少なくて、美味しく食べられるからです。


そしてこの柿は、いろいろな状態で食べられてます。

普通の柿―歯ごたえあって、甘くて美味しい。

完熟柿ートロトロの実が甘くて美味しい。韓国ドラマ「チャングムの誓い」では、これが料理の甘味料だった。(夏はこれを凍らせて、柿シャーベットにしました。これ

干し柿―丸ごと1個の干し柿は「곳감(コッカム)」といい、4分の1にして干したのは「감말랭이(カムマレンイ)」☟。これが、たまらなく美味しい。



柿はそれほど好きな果物ではなかったのですが、この柿攻めにあいながら~(笑)、今では大好きになってしまいました。

特にこの「감말랭이(カムマレンイ)」☝は、芸術です・・・


そういえば、自分の人生を「柿」に例えると・・・

そろそろ、少しづつ、干からび始めてきて~(笑)

噛めば、噛むほど、味が出てくる~~~

干し柿「감말랭이(カムマレンイ)」ぐらいって、ところでしょうか?!


やっぱり人生も・・・

こりこりして歯ごたえのある、若い時期よりは・・

干からび始めたぐらいが、ちょうどいいのかもしれません~♪


拙い文章を読んで頂いて、ありがとうございました。 できればいつか、各国・各地域の地理を中心とした歴史をわかりやすく「絵本」に表現したい!と思ってます。皆さんのご支援は、絵本のステキな1ページとなるでしょう。ありがとうございます♡