見出し画像

初心者向けこのプロテインで必ず筋肥大!?元力士が勧めるプロテイン3選!!

どうもはじめまして
柳原です!
僕が現役時代に飲んでいたプロテインをコスパがいい物も含めて紹介したいと思います!
プロテインを飲み始めようと思ってる方にオススメしたい商品の紹介です!

まずプロテインの種類について

プロテインには大きく下記に分けることができます。

ホエイ  :牛乳が由来。吸収が早い 
カゼイン :牛乳が由来。吸収が緩やか
ソイ   :大豆が由来。吸収が緩やか。植物性タンパク

とにかく筋肉を付けたい方ならホエイを選んで
ダイエット目的なら腹持ちの良いソイやカゼインが適しています。
ご自身の目的に合わせて選んでみてください!

1つ目

・ホエイプロテイン100

こちらはコストが低い上に甘さがかなり控えめで飲みやすいのが特徴です

たんぱく質含有量は75.2%と平均的。しかしたんぱく質1gあたりの価格が3.7円と安価なので、値段を気にせずたくさん飲みたい人におすすめです。

袋を開けると強めにココアの匂いがしますが、水に溶かせば気にならないと感じる程度。スッキリした喉越しと控えめな甘みが僕的には良く感じました。

一方で、少し硬めの粉質でダマになりやすかったのは難点。シェイカーを振る回数を多くするなど工夫したほうがよいでしょう。

安くて甘さ控えめのプロテインを探している人は、ぜひ検討してみてください。

2つ目

・ビーレジェンド

次におすすめするのはビーレジェンド!

1kgで約2,600円、1食あたり約75円、タンパク質が21.8gで含有量75%と、プロテイン業界に革命を起こした脅威のコスパ最強プロテイン。

この僕が好きなのはビーレジェンドは数々のアニメのコラボ商品があることが話題にもなっています!
高品質でコスパが高いのはなにより!
ダマに全然ならない!!
プロ野球選手やオリンピック選手などの
トップアスリートはもちろん
タレントやアイドルなど幅広い方に愛用されています。
そして、なんといっても美味しさと味の豊富さが人気の秘密!
”水で割っても美味しいプロテイン”は語るのはダテじゃないです!
季節限定の味も含めて味の種類は38種類以上!!!!
今までプロテイン独特の味が苦手だった方も、
「プロテインなのに本当に美味い」「プロテイン苦手な僕が飲める」と口コミの数々が!!
モンドセレクションでは7年連続最高金賞も受賞。
ITI優秀味覚賞も5年連続受賞していて、世界からもそのクオリティーが認められています。
日本アンチドーピング機構(JADA)認証商品なので、品質・安全面もトップのプロテインです。
このプロテインはプロテイン初心者〜アスリートまで僕が自信を持ってオススメできます!

この商品をもってジムに行けば
話しかけられる人気者間違いなしです!
下記にLinkを貼っておきますので気になった方はぜひ見てみてください


3つ目

・SAVAS 

上記のドラッグストアやコンビニでもよく見かけるSAVASの「ホエイプロテイン100」は、体づくりに欠かせないビタミンも配合し、溶けやすさを追求したと謳うホエイプロテインです。

ダマになることなく水に溶け、舌触りも滑らか。「結構甘めでチョコを溶かしてるイメージ」「サラサラしてるしのみやすい」という口コミがありました。

たんぱく質含有率が比較的少ないうえ、たんぱく質1gあたりの価格が5.4円にふまえ、そのうえ1杯あたりのエネルギー量が約83kcalと控えめなので、摂取カロリーを抑えたいダイエット中の人におすすめです。
ドンキやドラッグストアでお手軽に手に入る点では良い商品だと思いあげました。
僕的にはコスパはあまり良くは感じませんでしたがプロテイン初心者だった頃良くお世話になったので別に格段悪いとも感じないのでおすすめさせて頂きました!

まとめ


ホエイプロテイン100
ビーレジェンド
SAVAS

以上が初心者の方に僕がオススメできるプロテイン3選でした!
僕の中の1番のおすすめはやっぱりビーレジェンドですね。
色んな味やアニメのコラボがあるおかげで
作業になりがちなプロテイン補給を楽しくさせてくれる印象があります。
よくジムなどに行くとプロテインは種類がありすぎて分からないどうしたら良いの?と聞かれるのでブログに書いて見ました。
もっと初心者の方向けにおすすめする
BCAAやグルタミン、HMBなど
僕が気になっているプロテインなど試してブログに書いて行こうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?