見出し画像

大人になるということ。

君は個人主義だね。
仕事をする時は、だいたいチームなんだ。
だから、主語は「I」ではなく「We」に変えていかなければならないよ。

ゼミの教授に言われた。

浪人をすると決めた日、親のひいたレールではなく、自分で自分の人生を決める自立した人間になる覚悟を決めた。

そして、私の中の「自立」の定義は
「自分でなんでもできる」であった。

自分のメンタルを自分でコントロールできる。
自分個人のスキルだけでお金を稼ぐことができる。


もう一つ、自分が昔から人に対して思っていることは「この人と関わることで、自分になんのメリットをもたらしてくれるだろうか?」という事。

圧倒的にテイカーであるという事。

昔はそれでも良かった。
周りがバカだったから、奪い取るだけでも、特に文句を言われなかった。

でも、大人は違う。
ちゃんと、気づく。そして、切る。

自分だけが得をするのでは無く、相手にどういうメリットを与えられるかも考えなければいけない


私はきっと、自立の意味を履き違えていた。
仕事をするということは

「個人のスキルをそれぞれが最大源発揮しながら、チームとして協力して、結果を出すこと。」

これに気づけてよかった。
初めて大学に行ってよかったと思えた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?