見出し画像

もう、バカばっかり

やめてよかった公務員

 地方の小役人として、長年勤めていたのですが、早期退職をして3年間、だんだんと一般社会になじんできたかなぁ、と思っています。振り返ると、いい悪いは別として、やっぱり世間の常識とかけ離れていた感覚というものがあって、というか、そういったズレがあること自体認識していなかったように思います。
 多分、今でも行動や思考の片りんに仕事で身についてしまった癖があるとは思うのですが、もう、この辺になると自分の個性と一体化しているので許していただきたいと思っています。すいません。しかし、もし60歳や定年延長で65歳まで役所で働いていたら、どうだろうと思うとなんか怖い感じがします。

政治家と公務員

 ここんところの「もりかけ」「検事長の定年延長」「給付金の再委託」等について思うのは、末端の公務員として上からガミガミ言われて無理に無理を重ねて頑張ったことが、霞ヶ関では全く守られていない実態です。で、その原因をはっきり言わせて貰えば「政治家」のみなさんなのです。与党野党関係なくです。
 基本的に公務員は国民の負託に対して誠実であろうとしますが、そこに「自分こそ民意だ」という態度でいらっしゃる政治家のみなさんのなんと多いことか。
 そりゃあ、こちらは選挙で選ばれた訳でもないので立場は弱いのですが、政治家から直接命令されるようにはなっていません。上司から命令を受けてそれを行うのが使命です。なので、政治家は「偉い奴を呼んでこい」と言われる訳ですが、上でやられたらこっちはどうしようもありません。

バカ公務員

 あと、公務員で国から俸給をいただいているのですから、外部の団体のために仲間を売るようなことはやめてもらいたい。こっちは法律と命令に従って適正にやってるのに、偏った正義感で混ぜ繰り返すから問題でもない問題を問題にしてしまうのでしょう。おまけに知っててやってるからたちが悪い。
 上の連中も退職後の生活のために各方面に活動するのはやめなさい。そうれなりに退職金をもらっているのだから、もう、それを持って社会貢献することです。はっきり言って老害です。定年延長もやめてください。若い者の活躍の場を取り上げるんじゃない。そんなことだから職員のやる気がなくなるんだ。キツイ、汚い、気持ちが悪い仕事を若いものや派遣や臨時職員に押しつけて責任も取らない。そんなのばっかり。
 それと、勘違いするなよ。お前の人間性に敬意を持っているのではなくて、役職としての責任について頭を下げているだけなんだからな。責任をとるつもりがない奴にはいつだって反抗してやる。で、やめちゃったのですが・・・

昔からやってるのにバカなのか

 で、実は今報道されて問題となっていることなんかは、昔からやっていたことです。改善されずに放置されてて、野党のみなさんもいずれ自分たちが政権に戻ったら同じようにやるつもり、あるいは、やっていることを、ぶっちゃけたので火の粉が降りかからないように尻馬に乗っているだけです。
許されないことですが、みんな同じ穴の狢です。いきりたって糾弾しているものポーズです。
 選挙違反も、40年前の田舎の選挙で、金配ってたのは見たことがあるけど、今でもやってるそうじゃないか。スピード違反みたいに見つからなきゃあ問題なのか。そういやあ麻雀もパチンコも賭けゴルフも。きれいごとばかり言いやがって、自分らだって汚いだろうが。

団塊の世代のバカ

 だいたい、団塊の世代がきらいです。「戦争を知らない子どもたち」などと気取って、上の世代を糾弾し、調子のいいときは反体制で、挫折したらとっとと体制側に寝返って、逆に数の力で下の世代を抑圧する。
 できもしない理想を掲げて従わないものをバカにする。同世代との競争が激しかったからなのか、他人に対する共感性がなく、自分より上か下でしか判断できない。こいつらの老後の面倒を見なくちゃいけないとか地獄。
 こっちとらぁ、「新人類」とか「三無主義」とか「おたく世代」いろいろ言われて、気概も気力もない世代と言われたけれども、団塊が大暴れしたた結果おこなわれた管理教育が、どれだけ創造性の目を摘んだのかちょっとは考えろ。
 今の日本がこんなになったのは、前の世代の遺産を団塊の世代が食いつぶし、何も新しいものを生まなかった結果です。で、今後も老害として社会保障を食いつぶすつもりです。

 あー!人の悪口は楽しいなぁ。

私の子供世代に期待したい

 自己主張の少ない僕らの世代の子供たちに、私は期待しています。
 基本的に彼らはやさしい。びっくりするくらい純粋で素直です。こっちが心配するくらい。でも、それでいいのではないかと思うのです。
 彼らは生まれた時からデジタルが身近にあった世代です。小さなコミュニティで他人の足を引っ張ることや権力闘争に明け暮れるようなことにエネルギーを使いません。
 インターネットで言語も国境も人種も飛び越えることができます。自分の言葉で自分の意思を世界に向けて語ることができる世代だと思うのです。
 反省するところもたくさんあるけれども、親としてできる限り開かれた未来を示すことをしたつもりです。
 歴史とか地域とか責任とか、そんなことに縛られずに、自分のために自由に生きて欲しいと思いますし、そのためにできる限り協力したいと思っています。

スキ!♥️押してもらえたら感謝!感謝!支援していただけると超嬉しいです☺️