見出し画像

大人だってお店屋さんごっこがしたい

高校生の不満

昨年のことですが、高校生がうちのお店に「地域学」の授業の一環で来てくれました。

画像1

いろいろ当店のことをインタビューしてもらって、最終的にレポートになりました。楽しかったですよ。
で、その時に、私の方からもインタビューしました。
この豊後高田市ってどう思うの?って。
で、「楽しいお店がない」ということを言ってました。
まぁ、スタバとかゲーセンとかがないという話ではあるのですが、その通りですよね。
で、私が答えたのは、「じゃあ自分たちでやったらどうだろう」
なかなか無茶な回答です。でも、その方が面白いと思うのです。

スタバなんてただの喫茶店じゃん

確かにスタバを誘致するのは大変です。多分、コスト的に合わないのかもしれません。
でも、ちょっと思い出して欲しいのです。
伝説のケンタッキーフライドチキン撤退事件を!
唐揚げの聖地はケンタッキーフライドチキンを追い出したのです。
それは、KFCよりも唐揚げが美味しかったからなのです。
じゃあ、スタバより楽しいところを作ればいいのです。

お金がなくてもできちゃう方法

でも、カフェを作るのはそのための資金を出したり、店舗を作ったりして大変です。でも、いい方法があります。レンタルすればいいのです。
例えばこんな感じ。

店舗を丸々レンタルするのです。
例えば、夜だけ営業するスナックなんかを日中レンタルするのです。
で、日程を決めてイベントとして告知して知り合いを呼んじゃうのです。
つまり、カフェごっこをやっちゃうのです。
もっと盛り上がるのは、スナックのママさんごっこ。
自分たちでおつまみを作って、知り合いを集めて接客するのです。
場所を払ったあとの売り上げは自分たちのお小遣いになります。
なんか楽しそうでしょ。

高齢者施設のイベントとして

高齢者施設でやっても面白いと思います。
なかなか高齢者が自分で飲みに行くことは難しいのですが、施設で企画して、職員さんが店員さんになって楽しんでもらうのもいいですよね。
空き時間や暇な時間をレンタルスペースとして貸し出すような取組をすれば、お店もお客さんもwin-winですよね。
自分たちで楽しみを見つけることができれば、地方であっても充実した生活が送れるってことですよね。

スキ!♥️押してもらえたら感謝!感謝!支援していただけると超嬉しいです☺️