見出し画像

タッチラグビーで使う道具紹介❗️


こんにちは!

女子タッチラグビー選手の倉石佳奈です!



現役選手を続けながら、タッチラグビー指導や普及活動をしています。このnoteでは、タッチラグビーのルールや戦術などタッチラグビー関連の記事を多く書いています。タッチラグビーがどんなスポーツか気になった方は是非活用してみてください!



今回はタッチラグビーで使う道具を紹介したいと思います🏉






▪️タッチラグビーとは

タッチラグビーの簡単なルールはこちらの記事に載っています⬇️

この記事にも使う道具は載っていますが、今回は少し詳しく紹介していきます。





▪️ボール


まずタッチラグビーで必須になるのがボールです。


ボールはラグビーと同じく楕円球を使用しますが、タッチラグビー専用のボールがあり、基本はそのボールを使用します!


表面は小さくぼこぼこしていてグリップがあるのが特徴です↓


沢山使ってるとグリップのぼこぼこがすり減ってグリップがなくなるのでその時が替え時かなと思います!



国内ではジャパンタッチ協会のHPから公式球の購入可能です!

ジュニア用(小学生など)と大人用とありカラフルで可愛いボールです!




▪️スパイク

次にプレー中に履く靴です!

タッチラグビーでは人工芝や天然芝など芝生でプレーすることが多いのでサッカースパイクを履いています!


ランニングシューズやトレーニングシューズなどでも可能なので必須ではないですが、勝負において切り返しや反応が大切な場面が多い競技なのでスパイクを履く人が多いです!



ただスパイクはストップ機能が充実しているため、私は新しく履くときは試合などでいきなり使うのではなく、ある程度履き慣らしてその感覚を試してから使っています。
プレーでの感覚を確かめたいのと、怪我防止などのためです!


最初は硬くて痛くなる事もあるので、Newスパイクだけでなく、もう一つ履き慣れたものも持ち合わせると安心です。






▪️ユニフォーム

試合ではユニフォームが必要になります!

ユニフォーム上下・靴下・帽子やサンバイザーなどを着用できて、アクセサリー系は安全面から着用禁止になっています。


ユニフォームは基本チームで揃えること!

半袖かノースリーブのユニフォームが多いです。


また、背中への背番号も必須です↓

例えば、タッチラグビーのDFでは7m下がるというルールがあります。
その時にレフリーが背番号で下がり切ったかどうかをコールしてくれます。
こんな場面もあるのではっきり見やすい番号だといいのかなと思います!


ちなみに海外の大会など、大会によってはユニフォームに加え、帽子や靴下なども揃えることが必要なこともあるので大会毎にチェックしてみてください!





▪️その他あった方がいいものは?

基本的には、運動するときに必要なものがあれば大丈夫です!

コートを作るなどする場合はカラーマーカーがあると良くて、いくつか色があると、ゴールと7mラインとハーフ......などマーカーで色分けして置けるのでプレーしやすいです!


また、髪の毛を止めるときは金属のピン留めなどではなく、ヘアバンドをお勧めします!

私は帽子かヘアバンを使用していて、夏の眩しい時と雨の時は帽子・その他の曇りや冬など日差しがキツくないときはヘアバンをしています!

眩しかったり、雨だと帽子の方が視界が良くなるので天気によって変えてます!


参考にしてみてください😊




▪️まとめ

ここまで道具の紹介をしてきましたがボールさえあればタッチラグビーはできます!

またボールは、ラグビーボールなど他のボールでも代用可能ですが、是非一度タッチラグビーのボールも手に取ってみてくれたら嬉しいです♪


あとは、大会出場とかを目指すならスパイクがあったほうがいいかなと思います!私がはじめてスパイクでプレーした時は動きやすさの違いにびっくりしました。


タッチラグビーは比較的少ない道具でできるのでその面ではやりやすい競技です。気になる方は是非体験してみてください♪



最後に

noteに書いて欲しい内容や質問も募集していますので倉石佳奈のインスタグラムDMまでぜひご連絡ください!お待ちしてます⬇️


ここまで見てくださりありがとうございました!最後にいいねもしてくれたら嬉しいです。
次回もよろしくお願いします🙌






知るきっかけ、出会いのきっかけを作っていきたいです。スポーツを広めたり、自分の経験で得たことを次に繋げるために形にしています。現役スポーツ選手をしながらの挑戦。サポートよろしくお願いします。