見出し画像

元理学療法士がピラティスをオススメする3つの理由

こんにちは!かなとです!

私は現在ピラティスインストラクターとして活動しています。

ピラティスって本当に体にいいことだし、やってもらうとわかりますが気持ちいいです笑

私は元々理学療法士として総合病院に勤務していました。

そんな私が、ピラティスをオススメする理由をお伝えします!

1、姿勢が変わりやすい!

ピラティスで姿勢はめちゃめちゃ変わりやすいです。
この写真で見ていただけるとわかりますが、1回50分3回のパーソナルピラティスでここまで変わります!

左Before 右After
左Befor 右After

ピラティスは姿勢を良くするのが得意な運動です。

理由としては、
・筋肉を伸ばしながら使う
・姿勢で重要なインナーマッスルが鍛えられる
・姿勢を学習しながら運動できる(モーターコントロール)

からです。

専門家の指導の下ピラティスをやると、このように姿勢や柔軟性の変化を感じられます。

姿勢が変わると印象が変わると良く言いますが、ピラティスインストラクターを始めてから身に染みて感じます!

私自身元々姿勢が悪く、腰痛持ちでした。
ピラティスを始めてから、「身長伸びた?」「体つき良くなった?」と言われることが増えました笑

姿勢でお悩みの方は体験に行くと、面白いですよ!

2、腰痛や肩こりがスッキリする!

ピラティスをすると腰痛や肩こりなどの慢性的な痛みが良くなりやすいです。

痛みの原因って様々なので、今回は簡単な説明に省略させていただきますが…
・姿勢が変わり、肩や腰にかかるストレスが変わる
・硬い筋肉を伸ばすからスッキリする
・弱い筋肉を鍛えるからいい姿勢を維持しやすい
・運動をすることで、痛みを感じにくいように脳が働く

現代人はほとんどの方が、猫背で腰が前に出るSway Back姿勢です。

理由としては、スマホやデスクワークが影響していると言われています。

この姿勢では、背骨の動きが悪くなり、首・腰への負担が大きくなります。

肩こりや腰痛だけで済めばいいのですが、放っておくとヘルニアや狭窄症などのように神経症状が出てしまう場合もあります。

ですので、予防的に考えても慢性的な痛みを良くすることは、早いに越したことはありません!


少し脱線しますが、

私の親は、脊柱管狭窄症による神経症状で手術を検討していたことがあります。

一時期は、長い距離を歩くと足が痛くなる(間欠性跛行)こともしばしば。

ですが、私が伝えたトレーニングやストレッチを自分でコツコツ継続し、今はほとんど症状なく生活できています!

実は、この時に予防分野で活動しようと強く思いました。

なので、体の悩みがある方は予防のためにピラティスを検討してみて下さい!


3、筋肉が伸びるから気持ちいい!

3つ目は、単純に普段動かさない筋肉を使うので単純に気持ちいいです!

ピラティスした後に、「スッキリした」「気持ちよかったです!」と言っていただけることが多いです。

今では、ジムでトレーニングをする方が増え、健康に対して意欲的な方が増えていますよね。

そんな選択肢の中の一つとしてピラティスはオススメです!

特に、
・トレーニングしたいけど大きい筋肉はいらない
・全身を適度に鍛えたい
・体を柔らかくしたい
・ただきついのは嫌だ

こんな方にオススメです!

もう少しピラティスについて知りたいという方は、インスタグラムをご覧ください!

専門的な内容から簡単なエクササイズ動画まで投稿していますのでぜひ!
https://www.instagram.com/kanato_pt/?hl=ja

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?