見出し画像

第1回どうやったらnoteで読まれるようになるのか会議

著しく読まれる回数が減っている現状を打破すべく会議を開く。

問題点を挙げていこう。

①手抜き感が透けて見える

②統一感が無い

③時間がない

とりあえずこの3つくらいがすぐに浮かんだ。

それぞれに対して何故起こっているのか今後どうしていくのかの具体策を挙げていこう。

まず手抜き感について。

シンプルに時間をかけていないよね。最近5分くらいでチャチャっと書いてましたもん。頭を使わずに書いているから全く面白くないなと思いながら書いていた。自分が面白くないものは誰も面白くないわ。

唯一の味方の僕を差し置いてやっつけで書いているのがよく無かった。という反省。やっつけの割りに毎日書いてもいないというね。やる気が無かったのでしょう。

対策としてはやっつけでも毎日書くかある程度ちゃんと書いて不定期かどちらかを選択しておいた方が良いと考える。

でちゃんと書くということに向いていないのでとりあえず毎日やっつけでも良いから書いていくことにする。

2点目、統一感がないという点。

これは少し前までは毎回仕事を辞めたい28歳男という前置きをして記事を書いていた。こういう前置きがあると初めてみる人はこういう人なんだと一目でわかる。

どういうスタンスで何を思っているのかということを伝えるということが大事。いまだに仕事は毎日辞めたいけど辞めたくなりすぎるから前置きを中止しております。

対策としてはどういうスタンスなのかをわかりやすくする。僕が何をしたいのかを明確にする。

と思ったけど何をしたいのか明確にするのが得意じゃないので色々やりたくて文章を書き出したのでやっぱりやめる。

とりあえず人生迷子の28歳男で今後書いていこうと思う。

3点目の時間がないだけど

時間はない。というか時間をとっていない。代わりにYouTubeを見ている。というかここ一年くらいYouTubeを無限に見ている。

YouTubeって無限で永遠やからちょっとやべえ。永遠なんてないと思っていたけどここにあった。

なのでYouTubeを少し減らす。代わりのものを探す。とりあえずはYouTubeへの制限をかけたいのでスマホからYouTubeアプリを消した。

とりあえずYouTubeを見るのに快適すぎる環境から脱却しようかと思う。通常のブラウザ版を検索して見るのは最悪ありにしようかと。

これで時間ができるはずだ。

で、あと記事を書く環境なんだけど、今家の中に椅子はあるけどパソコン用のデスクはない、折り畳みの小さい机と人をダメにするソファで書いていたんだけど姿勢が前のめりすぎてめちゃくちゃやりにくい。

というわけで今ベッドの上にアイロン台をおいて高さ調整をしてそこで書いている。

意外とやりやすい。というかシンプルに机を買おうか迷う。転勤族なのでものをできる限り増やしたくないけど、不便は不便なんよな。

まあしばらく続いたらご褒美で買っても良いかな。買わんかもしれんけど。

環境でいうと前までコメダとかマクドとかで書いていた。コメダってすごい快適だけどお値段がそこそこする。マクドもたまにガヤり方がすごかったりするから日によって集中できなかったりする。集中力がいるようなものも書いていないのだけど。

たまにマクドで書いてあとはアイロン台でも良いかなと思ってるのが本音。

久しぶりに1000字以上書いたのでまあ今後も頑張れると信じている。

あとは残業に押しつぶされないことを祈るばかりだ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?