見出し画像

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019に行ってきました!

11/29~12/1に日本財団主催 SIF2019
「ソーシャルイノベーションフォーラム2019」が行われました。

私も行ってきました!in 東京国際フォーラム!
大きな目的は、みんなのnote記事が展示されているからです😃

久しぶりに東京国際フォーラムに行ったのですが、
入り口って、こんなに未来的でしたっけ?(笑)

画像1

宇宙船のような入り口を入っていきまして、
会場に入りましたら、みなさんのnote記事が展示されていました!!
大勢の方に見ていただけたようで、嬉しかった~🤣

画像2

私の記事もありましたよ~!! 大きかったので、とてもビックリ!!😳
バーコードが、記事リンクになっています✨

画像4

パンフレットには、皆さん全員のお名前が載っておりましたよ~🤣

画像6

他にも展示のnote記事は、今回の登壇者の一人で、
筑波大学助教授「島影 圭佑」先生が発明された

視覚障がい者のための
文字読み上げ機能付きメガネ『OTONGLASS😎

こちらの読み上げデモンストレーションにも使われていました。
このメガネは、記事の近くに行くと『文字を自動で読み上げます!』😳
なかなか、すごかったです。

画像3

ソーシャルイノベーションフォーラムは、社会問題への取り組みの他に、
このような福祉への取り組みの発表もされていました😃

今回は、基調講演として『小泉 進次郎』環境大臣も来られました。

画像5

特に『海のゴミ』を問題視されておりました......。
しかし、悪い話ばかりでなく、日本の各自治体の取り組みなど、

今後の地球環境について、企業と自治体が一緒に取り組み、
『世界でも協賛企業の割合などは世界一』と
前向きに日本が実行している事も説明してくださいました😃

また、みなさんにお配りされたトートバッグ。
noteコンテストの際も『デザイン』が使われていましたが、
なんと高校生の画家が描かれた作品でした。すごいセンスですね😳

↓実際のトートバッグはこんな感じです↓

画像7

斬新な絵柄なのですが、とても『カッコイイ』トートバッグでした!✨
濱口さんは自身の体験を元に、本も書いていらっしゃいます。


最後に、展示の模様を『動画』に収めました。こんな感じです😃

日本財団さん!
今回はお招きいただきまして、本当にありがとうございました😃

内容盛りだくさんのイベントで、とても有意義な一日でした✨


追記:他の展示写真や紹介しきれなかった写真はこちらです😃 ↓



この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

いつも記事を読んでくださりありがとうございます!noteは気軽に楽しく書けてみんなと情報交換も出来る。とても良いです🥳。ですので、どうぞお気軽にコメントやスキをしてくださいね。 ✨noteユーザーでなくてもスキ(いいね)は押せます✨