6℃ー隣の芝は金色

あけおめです。卒論提出間近でnoteを書いている場合じゃないんだけど、久しぶりに書きたいネタができたので備忘録がてら少しだけ書く。

以前語った中で、人生の充実度はコスパ的に時間で測るみたいな話とか、自分が手に入ってないもの (目の前で失ったもの) などの機会損失が自分にとっては非常に強い影響を与えているとか、書いた気がするけど、私が最近気を病んでいるのは、それを両方合体させた考えた方に依るのかもしれない。

つまり、
自分と同じ時間、あるいはもっと少ない時間で私が持ってないものをたくさん持っている人が妬ましい。ということ。なんでおめーにはできて俺にはできないんだ、ということ。努力はするから俺にも授けてよ、なんなら気持ちの上では俺の方が努力してるんだけどな…ということ。

……
わざわざ書いてみて思ったが、実に普遍的な結論に落ち着いた。結局のところ、隣の芝生は青いということなのでは?
人は余裕がないとコスパの悪い思考回路をしてしまうのだろう。あっ、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?