見出し画像

備えあっても、不安だけれど。

小学2年のときに震度5を経験してから、以来大きな地震の経験がなかった私は、昨日の地震にはびっくりすると同時に、恐怖も感じました。

地震があった地域の皆様、大丈夫だったでしょうか。

◯地震が起きた後、思ったこと

①まずは動線確保!

地震が起きたとき、仕事中でした。
「またいつもの震度3くらいかなー」なんて思っていました。

そしたら揺れが激しくなり、本棚の上の段にあった分厚いファイルや写真立てなどが落ちてきたときにはゾッとしました。

慌てて机の下に潜り込んだのですが、今考えると「震度3かなー」と言ってボケっとしている暇があったのだから、とりあえずドアをあけてドアストッパーを差し込む時間はあったなと思いました。

私の部屋、前述したように本棚があるんですよね。

もちろん家具固定もしていますが、激しい地震が起きたらどうなるか不安だし、まっすぐ倒れてくれたらいいけど、変な倒れ方をしたら間違いなくドアが塞がれて脱出できなくなります。

それを考えたら、小さな地震のときでも動線確保する癖をつけておくべきだと反省しました。



②あの時の私に、感謝!

以前、防災リュックを買いました。
大好きな刀剣乱舞の防災リュックを。

刀剣乱舞』(とうけんらんぶ)
日本刀を男性に擬人化(ゲーム上では「付喪神」という設定)した「刀剣男士」(とうけんだんし)を、プレイヤーは「審神者」(さにわ)という位置付けで収集・強化し、歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成ゲーム。
当初はアプリゲームから始まり、今はアニメや舞台化など展開されている。

実は、「南海トラフがくる、いつかくる」とわかっていながら、防災リュックは買っていなかったんです。

今まで買わなかった理由としては、

①高い
②実際、南海トラフは来るのかなあという油断

という、もう完全に油断しきった理由からでした。

でも、実際に使ってる方のポストを読んだりして、「高くても、それで命を繋げるのなら!」と思って買って、リュックにない物は100均などで揃えたんですよね。

あの時の私に、良くやったと言いたい気持ちでいっぱいです。

もちろん、防災リュックを用意していても自然相手のことですし、どうなるかはわかりません。

だけど、ないよりはあった方が安心感があるし、リュックをみる度に、「また点検しなきゃな」と思えます。

本当に来るかどうかはわからないけど、今回何もなくても、いつかは来るものだろうから、買っておいてよかったです。


③ドラマを観ていてよかった

地震が起きた後、気象庁の専門家会合が開かれて、巨大地震警戒になるのか、巨大地震注意になるのか、もしくは調査終了になるのかを見守っていました。

そのとき、南海トラフ地震を題材にしたNHKのドラマを以前観た際、そのドラマの中で「臨時情報・巨大地震警戒」を主人公の妹(気象庁勤務)たちが発表する、というシーンが確かあったなぁと思い出していました。

だから、怖かったけれど、「こういう流れでこうなるんだな」というのは何となく把握できたので、あのドラマ、観ていてよかったなぁと。

不安はありますが、あんまりそこまで慌てずにいられるのも、あらかじめドラマで観ていたおかげかもしれません。



◯これからのこと

家庭でも、会社でも、みんながなんだか不安そうにしています。
私も不安です。
津波がきたら、我が家はまず間違いなく飲み込まれます。

大きい地震がきたあとだからか、小さな地震でも「きたか!?」と思ってしまいます。
だから、あまり眠れません。

これは、会社の同僚や上司も同じことを言っていましたし、これまで各地で地震に遭われた方もおっしゃっていたことでした。

でも、やたら不安になってもしょうがないし、ずっとTVで地震情報を観ていても気が滅入っちゃいます。

だから適度にTVやネットニュースから離れて、YouTubeで面白い動画を観たり、今話題のあざらし幼稚園を観たりしています。

今は、地震に気をつけながら日常生活を送ることが、1番大事なことかなあと思います。
だから、会社の仲のいい友人との会話や上司との面談では、地震の話もしつつ、いつも通りの会話をしました。

それから昨日は、Twitterのフォロワーの皆さんから、たくさんDMやリプライ、いいねをいただきました。
1人じゃないんだなーと思えたことで、今日は会社でも明るく元気に過ごせたと思います。
ありがとうございました!

みなさまもどうか、お気をつけてお過ごしください。

◯終わりに

不安になりすぎるのもよくないですが、悠長に構えすぎても…そんな段階じゃないのかなと思うので、適度に情報を取り入れつつ、適度に地震情報から離れつつ過ごしたいと思います。

そのせいかTwitterのメイン垢は地震情報が流れてきて、サブ垢はあざらしと猫ちゃん情報だらけになっています笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?