見出し画像

絶望のどん底で

<お知らせ>
これを聴くと脳内の「セロトニン」が増加することが判明しましたので、ぜひ毎日聴いてください→ 『片目で踊れ
-------------------

これ以上ない、言うなれば究極の「ベタ」、もしくは至高の「ありがち」で恐縮なんですけど、オレ様にも「食欲の秋」がやってきたのかもしれません。

なんか気が付くと異様に腹が減ってるんですよね。午前中やら夕方などに恐ろしいまでの空腹に襲われるんですけど、自分では「空腹」と認識しないうちに絶望的なまでの空腹になっており、気が付いた時にはなんだかよくわからない絶望感に打ちひしがれています。その圧倒的な絶望のどん底で初めて「あれ?オレ様ってばスンゲー腹減ってるのかも…」と気づくんですよね。気付いた時にはすでに空腹の大波に飲み込まれている感じです。

そもそもなんで「食欲の秋」なんですかね。

と思ってチョイチョイとググったりヤフったりしてみたところ、「心身の安定につながる脳内の「セロトニン」というホルモンは、日照時間が短くなると少なくなり、糖質やたんぱく質を摂取する事によって分泌が増えます。そこで、食欲を増してセロトニンを増やし、体を安定させるため」というのがひとつの理由として考えられているようですね。

でも「日照時間の短さ」が原因なのであれば、秋よりも冬の方が食欲が増しそうですけど、そういうワケじゃないんでしょうか。なんで秋なの?

また「寒い環境に身を置くと、脂肪を燃焼して体温を保持しようとします。基礎代謝が上がればその分多くのエネルギーを消費してしまうので、失った分を補おうとして食欲が増す」というのもありましたけど、それも「寒さ」が原因なのであれば秋よりも冬ですよね。なんで秋なの?

また「「実りの秋」と言われるように、秋は美味しいものが出回るため、食欲が増す」というのもありましたけど、いやいや、こっちは気が付いたら絶望のどん底に叩き込まれてるんだっつーの。美味しいものに目移りして「いやーーーん食欲が止まんなーーーい♡」とか言ってるんじゃねーっつーの。

んー不思議だなあ、食欲の秋。


間奏部分を聴くと食欲が増すかもしれません↓↓↓
カナシバリ - ファイブIQ (OFFICIAL VIDEO)


Instagram

カナシバリ Official Site

アンチヒロイズム・メタルロックバンド『カナシバリ』 Vo&G/カナシバリ社長/カナシバリofficial⇒ http://www.kxnxb.com//Twitter ⇒ https://twitter.com/navi_sick