見出し画像

イカした車(レコードプレーヤー付き)

<お知らせ>
New EP『新世界ドグマ』を世界で配信リリースしました。その記念すべき2曲目を飾るクッソカッチョイイ曲がこれです→ 『ケダモノ
-------------------

レコードプレーヤーが付いた車がブイッブイと走り回っていた時代なんてあったんですね。

この記事によると「1950年代半ばに世界初のカー・レコードプレイヤー『The Highway Hi-Fi』が登場し、数年後には、後に登場するCDと同じようなスロット・イン型のプレイヤーも登場」とのことなんで、1960年代が全盛期だったのかしら。

オレ様はレコードプレーヤーが付いた車なんて見たことありませんし、そういった昔話も聞いたことがありません。

ちょっと調べてみると、日本で全国的に車が普及し始めたのは昭和35年頃なんだとか。昭和35年というと1960年。まあ普及し始めにそんな贅沢品は出てこないでしょうし、そうこうしてるうちにカセットプレーヤーが付いた車が走り出しちゃった、ってとこかしら。

でも「車の中でレコード」って、単に「走りながら音楽を聴く」以上に優雅な感じがしますなあ。都心には似合いませんけど。

それにしても記事の写真を見ると、どれもこれもカッコイイ車たちですよね。いや全部内装しか写ってませんけど、明らかにカッコイイです。

そういえば車にしても単車にしても、なんでモデルチェンジする度にカッコ悪くなるんですかね。人間工学に基づいて使い勝手を優先すると、自然と見た目はカッコ悪くなるってことなのかしら。センスがあれば両立できると思うんだけどなあ。

それに使い勝手よりもデザインを優先する人なんていくらでもいますし、昔のカッコイイデザインを受け継いだ、というかむしろそのままのデザインの車や単車をなぜ作らないのか、マジで長年の謎です。


リリースした時のカッコ良さのまま色褪せない…!↓↓↓
【FULL HD】カナシバリ - 4th EP 覚醒麻痺 (OFFICIAL VIDEO)


Instagram

カナシバリ Official Site









アンチヒロイズム・メタルロックバンド『カナシバリ』 Vo&G/カナシバリ社長/カナシバリofficial⇒ http://www.kxnxb.com//Twitter ⇒ https://twitter.com/navi_sick