見出し画像

『チャレンジの計画を立てる。』

旅の三日目。

6月20日(月)

『チャレンジの計画を立てる。』

春分では、たくさんのひとやもの、場所に
『逢』旅をした。

その中でも一番大きかったのは

内側に隠れていた、自分自身に
『逢』ことができたこと。

自分のことって
当たり前に知っているように思うけど

意外とわかってないこともたくさんある。

私は、このGap yearのおかげで
やっとそこに向き合うことができたと思う。

本音を言うと
もう、この25年、ずっとめいいっぱいで
もう、本当は頑張りたくないはずなのに

なんで、私は、また何かを始めたり
頑張ろうとしてしまうんだろう。

そして
やりたかったはずのことが

どうして途中で
あんなにも辛くなっちゃったんだろう。

そこが、私にブレーキをかけていて

ここが、私の中でいつも疑問だった。

間違いなく、今までやってきたことは
どれも本当にやりたかったことばかり。

なんだけどな。。。

でも、この夏至のGap weekで
とことん自分と向き合って

きっと、これだなというものが
やっと見つかった。

そう、これ。

理想が高すぎる。
ひとりで抱えすぎる。
相談しないでひとりで悩む。


①理想が高いのは、悪いことじゃないし
妥協するつもりもないけど

今の自分の
『足るを知る』

この言葉がこの4日間の中で、
何度も繰り返し、降りてきた。

今の私に出来ることから
無理なく続けられることから始めてみようと。

理想はきっと、その先にあるから。

②何かを始めると、当然だけど
思ったのと違うこともたくさんあって

『それは本当に苦手なんです。』
に出くわす瞬間がある。

それを、自分でやると決めたんだからと
全部受け止めて、無理をしたり

キャパオーバーになっても
誰にも何も言えなくて

やりたかったことが、いつの間にか
どんどん辛くて、苦しくなった。

しかも、周りを見渡すと
それをみんなちゃんとこなしていて

自分って向いてないのかなとか
能力が足りないのかと
落ち込むことも多かった。

でも、そうじゃなかった。

出来ないことは、

ここは、手伝ってとか
ここは、助けてほしいとか

得意な人を見つけたり
仲間を増やしたり

そうすれば良いだけだった。

もちろん、なかなか、それが出来ない状況のときもあったからもあるんだけど

今度は、最初から
『続けられる』

緩いくらいのスタイルで
チャレンジしてみようと思う。


③私は、人に頼ったり、お願いすることが、
とても、苦手。

『こんなこといったら、迷惑じゃないかな』

『これってワガママだよね。』

『自分のことなんだから』頑張らなきゃ!

ひとりで抱えようとする癖が
多分、ひとり立ちした頃から
ずっとありました。

決まり文句は『大丈夫』

大丈夫じゃない時ほど、そう言っていた。
自分じゃ出来ないこと多い癖に。。。


でも、ここからはスタイルを変えて

素直に、『お願いします』とか
『それは、辛いです。お手伝いして下さい』
とか、素直に伝えて

『ありがとうございます!』と
心から感謝して

自分ができることでお役立ちすることで

お互いに良い関係になれるようにしたら

チャレンジし続けることができるかなと。




実は、もう、少しずつ、ひとつずつ
再チャレンジの準備を進めています。

不安なことや、苦手なことを
ごくんと飲み込んで、平気なふりをするのは

もう、やめようとおもいます。


だって、本当は決して頑張り屋ではなく
すごく怖がりで、弱虫ですぐにめげる癖に

やり遂げられなかったことは、心に残ってしまうのが、私だから。


だったら、もう、諦めるのをやめちゃって

どれも、自分のペースで楽しく
『続けられる』しくみをつくっていこうと。


それには、先ずは
もう一度『はじめてみること』から。

詳しくは、
旅の『むちゃぶり』で🤗

※写真は、もうずっと前に
私に料理をしたいと思わせてくれた食事会に
お友達が撮影してくれたものです。感謝✨✨✨



#チャレンジ
#足るを知る
#素直な気持ちで
#苦手です
#お願いします
#ありがとう
#続けられるチャレンジ
#まずはいまから始められることから

監修:Gap Studio
https://gapstudio.amebaownd.com/

プロデューサー: 佐野健人(さのけんと)
『人生に新しい選択を』

#gapstudio
#Gapweek
#gapweek
#Gapyear
#gapyear
#人生に新しい選択を
#kana 'sGapWeek
#kana 'sgapweek

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?