見出し画像

今後の抱負を少しだけ

いつもnoteを見てくださりありがとうございます!

かなりあです。

昨年の誕生日(6月9日)以来、毎週投稿しているnote。

実は、先週でちょうど50週連続での投稿となりました!!

普段は「エッセイ」や「短めの小説」を主に書いていますが、今回ばかりは決意表明というか、読者のみなさんに向けてのメッセージというか、とにかくいつもと違う感じの文章に仕上がっていると思います。

これが51週目の投稿になるわけですが、まずは、毎週それなりにまとまった量の文章を書き続けてきた自分を褒めたいと思います。継続力はある方だと自負していますが、それでも毎回別のテーマで文を書くのは大変で……。日常生活の中で生じた疑問や自分の考えをメモしたり、文章を書く時間を予定に入れたりしたり、いろいろと試行錯誤をしながら、何とか投稿にこぎ着いています。

じゃあ、何でそんな(ちょっとだけ)大変な思いをしてでも続けてきたのかというと、シンプルに「面白いから」なんですよね。書く内容のアイデアをまとめている時も、ああでもないこうでもないと言いながら、自分の考えをまとめている時間も、それがまとまって何となく自分の言いたいことが整理できた瞬間も、どこを切り取っても、やはり面白い。

大変さや辛さが、「面白さ」という強力なプラスに内包されているからこそ、続けられているのだと思います。よく「面白いと思うことを仕事にした方がいい」というメッセージを聞くんですが、結構共感できるんですよね僕は。どんな仕事にもある「大変さ」は、仕事に対して抱く「面白い」という感情がカバーしてくれるのではないか。そう思うと、将来は、自分が面白いと感じることを追い求めたいなと思ったりします。

話をnoteのことに戻しましょう。

自分の継続力も然ることながら、やはり文章を読んでくれる方がいるというのは大きい。これは間違いないです。noteは「閲覧数」や「いいね」がデータとして見れるので、これはモチベーションにも繋がっています。それだけではなくて、読み手を想定すると、自然と文章が整理されるんですよね。だから、テーマや内容は「自分の書きたいこと」にしつつ、まとめる際には「相手の読みやすさ」を意識することが、自分がこれからも楽しく続けるポイントになる気がします。

次回以降も、これまでと変わらず「エッセイ」や「短編小説」を書いていこうと思っています。

合わせて、自分がどんな人か分かるような内容(自己紹介っぽいもの)も時々あげていこうかなと思っています。(自分の身バレが怖いので、あまりかけないかもしれないですが……)

気が向いたときで構わないので、これからも時々noteを読んでいただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?