見出し画像

不思議とお金が貯まる必勝法(ここ一年でやめたこと)〜家事編〜

私はここ一年で辞めたことがある
今日は家事編をお送りします

1.基本的に洗濯物を畳まない

衣類の量を減らして最低限着まわせる分のみで好きな服を着続ける
つまり一番好きな物たち、トップバッターのみ残した。
そうする事によりいつでも何を着ようか悩む事なくすぐに手に取ることができる。
そうすることにより畳む物が減りハンガーにかける収納をメインにすることができた。
洗濯をして、そのままかけておく、畳むことが難しいもの、時間を取るものは基本的にそのまま収納ボックスにいれている。
ものが少ないので迷うまでもいかないし、ばらつくこともない。

2.献立を考えない

考えないとまで言い切っては語弊があるので追加で伝えるとすると、
メニューを一から考えるのを辞めたということだ。
料理をする時間って1日3回もある人も居ると思う。
そうなると例え30分キッチンにたっているだけでも1日の中で1時間30分は料理に費やす事になる。
さらには皿洗いに時間を取られ、、、などキッチンで家事をする時間というものはバカにならない作業だった。
さらには料理を作るには献立を考える
この作業はとても無駄。
料理が大好きで仕方のない人ならば無駄という言葉は出てこないでしょうが、私からするとこれが本当に無駄で仕方なかった。

これをいかに効率よく家事をしないかというところに着目した。

まずは料理の献立を考えている時間を減らせるよなと。今は便利な時代でクックパッドやら献立メニューが沢山載っている宝箱と言っていいくらいの情報がそこにはある。
これを使えば一から考える手間が省ける。
でも何を食べようかなどは自分の課題だった
そこで考えたのは毎日の食事三食をルーティン化にしてしまえば、いい!!!
これはめんどくさがりな私にとっては最適だった
ざっくりと我が家では
月曜日は丼もの
火曜日は麺類、、、etc

てなかんじで大きく食事の分類わけしている
これをすることにより、ジャンルが狭まるのですぐに何を作るか考えがまとまる


3.食器を拭く

食器を拭いてしまう作業をやめて洗濯物を干す時に使う洗濯バサミが沢山ついているあれを使い、プラスチック製品などを干している。
こんな感じ
↓↓

こうする事により渇きが断然早くなった。
拭く手間やその拭いたタオルを洗うという作業もなくなった。
かなりおすすめの方法


4.手ぶらで歩く

自分が通る道は
全て綺麗にしていこうをスタンスに
手ぶらで歩くのを辞めた
そうすることにより、気づいたらお部屋がピカピカになっていました

5.詰め替え作業

これは一人でやるのを辞めました
子供と一緒に現在はやっていて今後は子供のお仕事としてやってもらおうと思っています
簡単なものから
トイレットペーパー
ティッシュ箱を収納ケースに詰め替え
ジェルボール(洗剤)
ハンドソープ
シャンプー、コンディショナー

などなど地味に詰め替え作業にも時間を使っています
その間隣で出来ることがあると思うのでそこを子供にお仕事としてやってもらう事にしました


本日はここ一年間で辞めたこと〜家事編〜
5選を紹介しました。
まだまだ沢山辞めたことがあるので今後もご紹介していきます!

最後までご閲覧ありがとうございます
皆さんの参考になれば嬉しいです

良かったらスキ❤︎フォローお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?