リチャード・ジュエル

今日は、「リチャード・ジュエル」について書きたいと思います。

リチャード・ジュエルというのは、2019年に公開になった伝記映画です。監督はクリントイーストウッドです。

実話を元にした話だけにリアリティーがあり、とても面白かったです。

あらすじを簡単に言いますと、時は1996年のアトランタオリンピック。
オリンピック開催に伴い、イベント会場に何者かが爆発物を放置し、それが爆発する。
会場の警備にあたっていた中年男性のリチャード・ジュエルが爆発前に爆発物を発見したことにより、その被害を最小限に抑えたために英雄となる。

しかし、FBIやメディアにより、彼が爆発物を放置した容疑者として仕立て上げられることで彼と彼を取り巻く状況は大変なものとなっていくというもの。

純粋に警備員としての仕事を全うしていたジュエルに捜査が及んだ段階から彼に対する世間からの風当たりや視線が強まるのですが、それに怯む事なく彼はFBIによる捜査に対応します。

彼の対応が良かったのが、すぐに弁護人を雇ったこと。そして、嘘の供述は絶対にしないというポリシーのもと、全て正直に事件のことを語ったことだと思う。

最後は真の容疑者が逮捕されるのですが、それまで容疑者扱いされてきた彼の捜査に屈しない精神力やFBIに対して放つ言葉なんかがまた美しくてカッコいいんですね。

その辺りの人間の葛藤や苦悩などを上手に演出するところはさすがクリントイーストウッドという感じです。

実話を元にして創られた映画は良いですね。
社会の勉強になるし、人間の愚かさなんかがよく理解できます。

恣意的な捜査や報道を行ったFBIやメディアに対して強い憤りを覚えましたが、誤った捜査や報道を行ったことが決定的となった場合、その時点に於いて速やかに謝罪すべきだと思いました。

容疑をかけられた時点で人権は踏み躙られているわけで、社会的にも精神的にも大きな代償を味わっていますので。

とにもかくにも、伝記映画は学びが多いと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?