見出し画像

二次創作の同人小説を書いてみたい人へ

 こんにちは「かなめ かいじ」です。
ライター業を齧り始めて5年程経って、最近は趣味で同人エロ小説を書いています。

小説って何だかハードルが高いし、書き方もわからない!そんな人に向けた超入門のかなめかいじ流の書き方を紹介します

①推しCPに何をさせたいのか考える

日常系でまったり過ごして欲しい、付き合うか付き合わないかのギリギリの状態になって欲しい、ちょっと喧嘩して仲直りして欲しい、温泉に入って欲しい…

何でもいいので1つ推しCPにして欲しいことを決めます。

②場所を決める

①で決めたシュチュエーションにぴったりな場所を考えます。日常系ならどちらかの家や個室、付き合うか付き合わないかの状況なら飲食店やその帰り道、景色が良い展望台なんかもいいでしょう。
とにかく推しCPがどこで何をするかを決めてしまいます。

③キャラの解釈通りに喋らせる

何をするかどこにいるかが決まったので、そこで推しCPはどんなふうに振る舞うか考えます。難しく考える必要はありません。解釈通りにセリフや行動を想像して埋めます。
特に何かさせたりドラマティックな展開を入れなくてもいいのです。とにかく「推しならこんなふうに行動するな…」というところにこだわって書いてオチなんかも見つからなかったら良いところで終わらせて仕舞えばいいのです。
特にSS(ショートストーリー)はこれからどうなるかな?と思わせるところで終わらせても不自然ではありません。まずは書きたいシーンを書くだけでオーケーです。

④完成

あっという間に推しCPの二次創作小説が出来上がりましたね!いきなり長い文章は難しいと思うのでSS(ショートストーリー)に仕上げるのもおすすめです。

書けば書くほど推しCPへの理解度が高まるので、まずは1本軽い気持ちでSSを作るのがおすすめです。上手く書く必要はありません。好きなように書いてみればいいのです。読み返して分かりにくいなという部分を直してみると、より上達することでしょう。

頭の中で想像していたことを形にする楽しさをあなたも是非味わってください!

◇◆◇◆

電子書籍の出版サポート、記事、エッセイなどのご依頼は下記のメールアドレスもしくはTwitterのDMにお願いします。得意とするのはSNS、インフルエンサー業、サブカル、オタクカルチャー、キャンプ、野宿旅、車中泊、バイクなどのジャンルです。

かなめ かいじ
kanamekaiji@gmail.com
Twitter@kaname_kaiji

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?