見出し画像

【ワークマンな世界】イージスダウンジャケットがすごい

ワークマンの商品の充実度が加速度かかってます。

これまでの、「ほぼほぼUNIQLO」が、最近は「ほぼほぼワークマン」に変わってきました。

ワークマンの良さは、「機能」と「価格」。

まあ、デザイン、色まではこだわらないようにしようという割り切りでしたが、そのあたりも、最近の商品はニーズに合ってきているように感じます。

その中でも、最近購入した「イージスダウンジャケット」が相当すごいので記録しておきたいと思います。

1.イージスダウンジャケットを購入

下↓に紹介しているユーチューバーの動画を見て、そのすごさの情報を入手したのがきっかけです。

カジュアル着のダウンジャケットは、ラルフローレンを永年愛用していますし、通勤着はコート数着、中にはダウン系もあるので、それでいいかと思っておりました。

今年、転職し、現場用の外着が必要になったことと、UNIQLOのダウンが、私にはどうしても高価だと思えること、そのタイミングでこの商品と出会ったわけです。

ただし、1件目のワークマンplusでは、すでにサイズが無く、在庫注文でも売り切れだとあきらめておりました。

そうしたところ、通勤途上にある普通のワークマンをなにげにのぞいたときに、このダウンジャケットのサイズ3Lがあったわけで、大喜びで買いました。

2.どんなところがすごいのか?

ここ数日、冷え込んできて、ダウンジャケットの季節となりました。

早速、この新商品にそでを通し、通勤で使っております。

そして、こちらが、この商品を買うきっかけとなった動画です。

この「ナイロンポリエステル」というユーチューバーさん、なかなか面白いです。

私が、これはすごいなと感じたのは次の2点です。

①防水機能

普通、ダウンジャケットといえば、羽毛が入り、軽さを追求しているため、外側の生地は薄手のナイロンが多く、その防水機能はあまりすぐれておらず、みぞれや濡れ雪の天候のときは、じっとりと濡れてしまうことが弱点です。

なので、ダウンジャケットの他に、雨合羽系の冬アウターも持っている必要があります。

しかし、このイージスダウンジャケットの防水機能は、カッパ並みに優れています。

ワークマンの商品タグには、防水機能の数値が記されていますが、レインウェア以上の性能数値でした。

実際、雨の日に着てみましたが、完璧に雨をはじきます。

そして動画でも、防水機能を試行したものがありますが、ほぼ完ぺきに見えます。

写真

②ポケットの規模

次に気に入ったのがポケットです。

大きめなポケットが左右に配置されているほか、背中面にも収納があります。

しかも、それらもしっかりとしたファスナーで作られており、中身の防水も完璧です。

一番は、その大きさ、広さです。

このダウンジャケットで外出するときは、スマホ、財布、鍵、などのほか、タブレットや手帳までも、別にバックを持つ必要がないくらいの広さがあります。

冬場のシチュエーションですと、やはり天候が悪いときに、セカンドバックなど両手をふさぐものは、なるべく持ちたくないです。

だからといって、ダウンにリュックというのも相当窮屈なイメージがあります。

この「手ぶら感」をイメージさせる作りは、ユーザーのニーズをくみ取ったすばらしい機能です。

3.なにかのブランドと似ている

見ていても、着てみても、どうも、どこかで見たようなブランドと似ていると思っていました。

こちらの動画でも指摘していますが、どうもノースフェイスのマウンテンパーカとデザインが似ています。

機能の比較は別として、価格は段違いです。1/10ってすごいコスパです。

ちょっと、この画像からはピンとくるものがありませんね。
ですが、ちょうど昨日、暴風雨の中、街にでることがありましたが、傘なしで十分移動に支障ありませんでした。
とにかく撥水がすごいので、濡れても一振りするだけで水滴が落ちます。

軽さ、やわらかさ、という点では高級ダウンには見劣りはします。

しかし、そもそもが作業用としての実用性、機能性からの商品ですから。
そして、5千円ちょっとというこの価格からも、まったく文句はありません。

久々の満足度が高い商品でした。





この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?