見出し画像

【介護福祉士資格の勉強】認知症初期集中支援チーム

【認知症初期集中支援チームとは】

専門医、保健師、看護師、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、などがメンバー。

できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らしつづけれるように早期対応や早期診断に向け認知症が疑われる方への訪問やケア方針を決める会議をする。

対象者は40歳以上で在宅で生活している認知症が疑われるまたは認知症になっている方でも医療サービス、介護サービスを受けていない人など

病気や施設への入所を勧めるものではない。

チームは、集中的(半年くらい)を目安に行うとされている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?