見出し画像

ドトールのミネラルウォーターを沸かしてみた

沸かしてみた企画、第15回目は「ドトールのミネラルウォーター」

画像1

なんだかんだドトール率の高い私ですが、お水を買ったのは初めてです。

こちら、硬度が約28mg/Lの軟水です。

海洋深層水で、採水地は高知県の室戸岬。

この海洋深層水、よく耳にしますが、どんな水のことを言うんでしょう?気になったので調べてみました。

海洋深層水とは、光合成に必要な太陽の光が届かない水深200m以深の水温が急に冷たくなっている層にある海水のことを言うそうです。
表層の海水と異なり水温が10℃前後と低温で、年間を通じて一定していて、また、極めて清浄でもあり、マグネシウムやカルシウムをはじめとするミネラルを含むのが大きな特長とのこと。

室戸岬の海洋深層水というのもポイントのようで、気になる方は、他のメーカーのサイトにはなりますが、是非こちらを参考にしてみてください。

ということでいつものように、この「沸かしてみた企画」のルールをおさらいしておきます。

① 常温で飲む
② 弱めの火(熱)で沸かす
③ 白湯を飲む(少し冷まして)

②に関して補足すると、湯気が出てから5分間沸かし続けます。
なぜなら、時間をかけてじっくりコトコト沸かした方がまろやかな湯になるからです。

ではまず「常温で飲む」

画像2

一言、かなりスッキリしています!

勝手な想像にはなりますが、コーヒーのお供として適したお水を探した結果、この海洋深層水に辿り着いたのかなと思いました。

続いて「弱めの火(熱)で沸かす」
我が家はIHなので熱ですね。(kanakenoの鉄瓶はIHでも使えます)

画像3

画像4

そして最後に「白湯を飲む」

画像5

常温のスッキリ感がそのまま維持されている印象です。若々しさを保っている白湯とでも言いましょうか^ ^

気になる方は是非お試しください!

次回は「天然活性水素水 日田天領水」です

画像6

お楽しみに〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?