見出し画像

真っ赤に燃えた鉄瓶だから

今回は「釜焼き」という工程をご紹介します(^-^)/

まずは準備。

画像1

定期的に様子を見ながら火の強さを確認。

画像2

鉄瓶1個につき、釜焼きは1時間ほど要します。

私たちの工房では「わじょう」と呼ばれる七輪のようなものに1つずつ鉄瓶を入れて、それを2つ同時に焼いていくことが多いので、釜焼きは1日で10個ほどが限度です。

そのため、いかにムダなく作業を進めていけるかがポイントです。

そして、焼き上がった鉄瓶を取り出します。

画像3

800〜1000度の温度で真っ赤に焼くことで鉄瓶表面に酸化皮膜が付き、これが防錆効果の役割を果たしてくれます。

これもまた、先人から受け継いできた知恵と技術です^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?