見出し画像

フルボ酸ウォーターを沸かしてみた

沸かしてみた企画、第21回目は「フルボ酸ウォーター」

画像1

まず「フルボ酸ってなんだ!?」って話ですよね。

画像2

だそうです。

このペットボトルには、天然水を約1000リットル飲んだのと同じ量のフルボ酸が入っているってすごくないですか!

詳しくは上記QRコードからのリンク先であるこちらをご覧ください。

フルボ酸は体内の必要なミネラル成分を必要な場所に送り、不必要なミネラルを、排出する優れた作用がある優れもののようです^ ^

ということでいつものように、この「沸かしてみた企画」のルールをおさらいしておきます。

① 常温で飲む
② 弱めの火(熱)で沸かす
③ 白湯を飲む(少し冷まして)

②に関して補足すると、湯気が出てから5分間沸かし続けます。なぜなら、時間をかけてじっくりコトコト沸かした方がまろやかな湯になるからです。

ではまず「常温で飲む」

画像3

分かりやすくとろみを感じ、硬度29mg/Lの軟水ですが、硬水のようなキリッと感もありました。

続いて「弱めの火(熱)で沸かす」
我が家はIHなので熱ですね。(kanakenoの鉄瓶はIHでも使えます)

画像4

画像5

そして最後に「白湯を飲む」

画像6

多くの水は沸かすことにより甘みができるのですが、この水はキリッと感を維持したままでした。これもフルボ酸の効果なのか!?

気になる方は是非お試しください!

いずれにしましても、カラダに良いと言われているものを飲んだり食べたりすると、気持ちがなんとなく前向きになる気がします。栄養や成分よりも、そう思うことが大事かもしれませんね^ ^

さて、次回は「逃げない水素水36」です。36ってなんでしょう?

画像7

お楽しみに〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?