ズーカラコラム②

 前回、”ズーカラデルは音楽で勝負している”と書いたので彼らの音楽について気になっている人も多いだろう。今回はアーティストを知る上で欠かせない楽曲について触れていきたいと思う。

 楽曲の作詞・作曲は全てボーカルの吉田崇展が担当している。元々バンド名が”吉田崇展とズーカラデル”だったほどこのバンドは中心に吉田がいる。年齢も吉田が一番年上だ。バンド名を改名し、3人での活動期間が長くなってきた現在では年齢差も感じないほど和気藹々とした3人ではあるが。

 そんなズーカラデルの特徴は優しくて聴く人の耳にすーっと入ってくるギターボーカル吉田の声だろう。吉田の声は特に中低音域が魅力的である。優しく語りかけるように歌うその声に一聴で惹かれる人も少なくないだろう。気になった方はYouTubeやサブスクリプションへ。余裕のある方は円盤をお手に取って頂けたらと思う。
 また、楽曲はスリーピースと言うことで3人の奏でる音しか存在しないのだが物足りなさを微塵も感じられないほどどれも味がある。管楽器を入れたり女声コーラスを入れたりした楽曲も多数あるがメインは3人の演奏。この素朴で落ち着く楽曲は彼らの人柄がとても良く表れている。音楽は言葉では完全に説明しきることなど出来ない。気になった方はYouTubeやサブスクリプション……以下略。
 バンドが溢れたこの時代に個性的な楽器や打ち込みを多用しているバンドが多い。そんな中シンプルなロックで勝負している。それなのに他のバンドと勝負できているのには理由がある。彼ららしさが溢れた素朴で落ち着く楽曲は実はシンプルでは無いのかもしれない。シンプルの裏に隠れたその秘密をこれからも探っていきたい。

奏歩


#コラム
#バンド
#吹奏楽
#音楽家
#クラリネット奏者
#バンドコラム
#ズーカラデル
#ズーカラ

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?