見出し画像

借金に時効は存在する

お悩み相談はコチラ

華鼎(かなえ)国際法律事務所HP

あなたは、借金にも”時効”があるのはご存じでしょうか?

消費者金融や債権回収会社から借金の督促状が送られてきたり、

自宅に訪問されているような状況であれば、借金の時効の援用をするとメリットがあります。

しかし、借金を放っておけば自動的に時効が成立するというわけではありません。

時効を成立させるためには、債権者に【時効援用】の手続きを行い、時効が

成立すれば借金が消滅し、請求されている金額は支払わなくてよくなり返済

義務がなくなります。


「何年で時効になるの?」と思われる方も少なくないかと思います。


具体的には、最終返済から5年~10年が経過したなどの一定の条件を満たし

ていれば「消滅時効」が成立し、

借金から解放されるための時効援用の手続きが可能になります。


まずは、時効のメリット、デメリットをチェックしましょう。


《《 時効援用をするメリットとデメリット 》》
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

〚メリット〛

①督促状など催促がなくなる

②自宅に訪問される心配もなし

③信用情報が訂正(ブラックリストが削除)される

④時効が成立すれば借金は支払わなくていい


〚デメリット〛

①手続きを依頼すると費用がかかる

すべての借金に時効が認められるわけではありません。

なかには認められない事例もあります。

《《 時効が認められない 事例 》》


★債権者からの督促に応じてしまった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時効援用が失敗するケースとして、

時効が成立しても、援用する前に債務を認めたり1円でも借金を返済したり

すると、時効援用ができなくなります。

★数年前に借金問題で裁判を起こしてる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

過去に訴訟や支払督促などの裁判手続きを起こされていて債務名義を取られている。

この場合は判決等の確定から10年に時効期間が伸びるので時効が認められません。

※注意※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
債権者からの「1000円だけでもいいから返済してほしい」「利息だけでも返

して」という連絡に応じていたら、そこで時効は更新されているので注意し

て下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

《《 時効を迎えているか確認する方法は? 》》


借金が時効を迎えているかどうか確認したい場合、

基本的には債権者に問い合わせてみるしかありません。


ただし、正確な回答をしてもらえる保証はありませんし、時効を更新する承認にあたる行為をさせられてしまうかもしれません。

また、時効を迎えていなかった場合、請求を誘発してしまう可能性があります。

自分で確認してみるのも手段ですが、自分では手に負えないことも多いです。

時効期間が過ぎているかの確認は、なるべく一人で行わず弁護士に相談してみましょう。


最終返済日を覚えてない場合、

もし督促状を受け取っていればそちらで最終返済日を確認できることがあるのでチェックしてみましょう。

《《 まとめ 》》


債権者は、時効の完成を黙って待ってくれるわけではありません。

時効の更新を狙ったり、援用させないようにしたり、様々な方法で回収を図ります。

現実的には、消滅時効は自分の意志で選べるものではなく、時効の成立も難しいでしょう。

また、時効が成立する条件も複雑であり、個人で手続きを進めるのは困難といえます。

借金の時効が成立していれば時効援用のお手続きがすぐにできますが、

時効をむかえていなかった場合は借金を減額、または¥0(ゼロ)にできる債務整理のお手続きが可能です。


辛い借金問題は、家族にバレずに手続きも可能ですので

もし長い間返済が滞っている借金をお持ちの場合は、

絶対に一人で悩まず、早めに弁護士に相談することをお勧めします。

明るい未来の為にも、1日でも早く借金問題から解決しましょう。

お悩み相談はコチラ

華鼎(かなえ)国際法律事務所HP

宜しければサポートお願い致します。