見出し画像

人生が好転するジャーナリングでセルフコーチング

やっぱり、ジャーナリングをすると
心が動き出す。

そうそう、この感覚。


やっぱ行き詰まっている時って
頭でグルグル考えるだけで
ちっとも動けていない。

あれが嫌だ、これが嫌だ、
もう全部嫌だー!!!と負のループが
無限に続く。

こんな時は、ジャーナリングで自分の
気持ちを全部吐き出す。

今の自分の気持ちを出し切りたかったので、
セルフコーチングのようなことをしてみた。


ノートに質問を書く

・最近モヤモヤしてることは?
・悩み
・困ったこと
・嫌なこと

自分の質問に自分で答えていく。

・プレの幼稚園が嫌だ!
・なんかイヤだ
・ママ達が嫌だ
・お迎えが嫌だ

・実家がぐちゃぐちゃで嫌だ
・実母との関係嫌だ

・友だちと会えない
・ちょっと寂しい


こんな感じで、今日は「嫌だ!」っていう
感情が多めに出てきていることに気づく。


次に、じゃあどうする?を考える

・プレの幼稚園が嫌だ!
・なんかイヤだ
・ママ達が嫌だ
・お迎えが嫌だ

この幼稚園が嫌問題に、じゃあどうする?を
考えた。

・保育園、幼稚園を本気でリサーチ
・園見学に行く
・働き方を考える

本気でリサーチしていくという課題が出た。
ここまで出たら、もう悩まず行動していくだけだとスッキリし、悩みがスッと軽くなった。


・実家がぐちゃぐちゃで嫌だ
・実母との関係嫌だ

この実家、実母問題も、
新居が建つまでは居させてもらうので、
じゃあどうする?を考えた時、

・感謝できる距離を保つ
・感謝する
・感謝の気持ちを表す
・断捨離して実家を片付ける

といった、自分の行動が変わる具体案が
出てきた。

今までだったら、実母が嫌!実家が嫌!
嫌いやイヤ〜!!!で止まっていて
ずっとイライラもやもや悩んでいた。


でも私のゴールは実母との関係が険悪になる
ことではなく、お互い気持ちのいい関係に
なれることと知ったので
これまた、自分の行動を変えていくきっかけ
となった。


・友だちと会えない
・ちょっと寂しい

これは、やっぱり自分の家がないから
友だちを呼ぼうと思えないのだ。
友だちと疎遠になりたい訳ではない。
新居ができたら友だちを呼んでおもてなし
したい。

孤独感から無理に友だちに会おうとしないこと。
自分の寂しさは自分で埋めてから、
その上で会いたい人に会おう。


なんか、ズシっと重く心にあった悩みや不安は
書いてみると
そこまで不安がるようなことはないのだと
安心する。


あれが嫌、これが嫌、あれが不安、これが不安
色んな悩みがあると思うけど

じゃあどうする?を考えるのが
めちゃくちゃ大事だ。


あれが嫌、これが嫌で止まっているだけじゃ
ずーっと辛いまま。

じゃあどうする?を考えて
自分がこれから行動すべき道筋が見えた時
心がふっと軽くなる。

「あぁ、あそこに行けばいいのね」

目的地にナビで設定したような安全感。


悩みや不安は、動き出すと軽くなる。
やっぱり行動しないとね。


行動するためには、
自分の気持ちを吐き出すこと。
吐き切ること。

そして、そのネガティブな感情を
丸っと受け止め

じゃあどうする?を考えること。

自分なりの目的地があるはずで、
道筋も見えてくる。



大切なのは、じゃあどうするか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?