見出し画像

『紅の修学旅行』

名探偵コナンからタイトルを拝借。

行って参りました。

これが実現しました、って話です。

簡単に書くと、図らずも11歳、22歳で清水寺に行ってる私。数秘的ターニングポイントでもある33歳の今年、清水寺に行くぞ!って思い立ったのが、昨年11月。

コロナだし、と半ば諦めていたけど、今年の11月、行けるよね?と一転。

息子とのシンクロ

息子がコナンにハマって、たまたま夫が借りてきたものの中に、清水寺が舞台のものがあった。

そのタイトルが『紅の修学旅行』

多分観たのが10月〜11月くらいかな。

気に入ったらしく、息子が「紅の修学旅行に行きたい。」って言い出した。え、なぜ殺人が起きる現場に行きたがるの⁈って感じだけどw 「紅」も「修学旅行」も意味をあんまりわかってないし、清水寺の存在も知らない様子。多分単純に旅行に行きたいっていう意味だったんだと思うけど、私には完璧追い風だった!

夫にも「彼が行きたがってる今、連れて行けたらいいよね」なんてプッシュすると、満更でもない様子。

年末に計画していた長野旅行で、初日は宿がきまっていなかったので、道中、京都に寄ろう!という流れになった。というか、無理矢理したw

これが上のツイートの時。

弾丸出発

そこで出てきたオミクロン。

え、年末は旅行無理かも?なんて一気に暗雲モードに。そこでイライラするのが私の常なんだけど、(いや、実際ヤキモキしたけど)発想の転換!


年末無理なら、今行こう!  ドーン!


この転換は我ながらすごかった!

長期では休めないけど、京都に一泊なら行ける!

清水寺だけ行って帰ってこよう!と。

これ、出発の10日前くらい。

土曜日は諸々予定が入ってたいので(キャンセルはしないw)土曜日の夕方出発して、日曜日の夜帰る。滞在時間は丸1日。実質動けるのは半日!

え、旅費もったいなくない?時間もないし…そもそも県外行っていいの?出てくる、出てくる。不安の声。

言い出しっぺの癖に、いざ行ける!となると怖さの方がどんどん湧いてくる。

でも負けじと、行きました。

10月末の一人旅で勢いついたおかげだと思う。行きたいとこに、好きな時に行っていいんだってことを今、繰り返し自分で体験してる。

本当に『紅の修学旅行』

いざ、ホテルについて清水寺のことリサーチしてたら(遅い!)早朝参拝できるらしい、と書いてあり、見たら急にやりたくなる。

寝ぼけ眼の子どもを連れて6時から出発!

何もかもが思いつきの旅w

到着すると、紅葉真っ盛り🍁!

画像1

紅だー!ってテンション上がりまくり!

息子も今年卒園だし、私もあることからの卒業を迷い中だったしで「ほんとに『紅の修学旅行』じゃん!」と、息子と大喜び♡

念願の舞台と思いがけぬ紅葉にテンションMAX‼︎

ただ、早朝は御朱印はいただけず…(リサーチ不足!)開くまで待とうかと思ったけれど、急に雨も降って寒さもMAX‼︎

名残惜しく思いながら、清水寺を後にしました。

2度目のチャレンジ

下山して、まだお店もほとんど開いてない中、探し当てたうどん屋さんが最高!

お腹も満たされて、寒さも和らぎ、やっぱり御朱印やお守りいただきたい、と今度はタクシーで清水寺まで。

朝の感覚で、ちょっと寄ろうと思った私たちが甘かった!

打って変わって、人、人、人!

お土産屋さんも開いてすごい活気!

同じ場所とは思えない!

ほんとの修学旅行生も多く、これが本来の賑わいなのかと圧倒され、早朝に来て本当に良かった、と確信。

実は、舞い上がり過ぎてたのと、早朝参拝では人が少なくて本堂での参拝の仕方がイマイチ分からず…予約した人?だけかと思いスルーしてしまっていた…御朱印だけでなく、それが気になり過ぎて戻ったのだけど、今度は人が多すぎて断念。くぅ、無念!

お守りと御朱印だけはいただいて、また後ろ髪引かれながら清水寺を後にしました。

なんか一番肝心なところが抜けてるんだけどwまた参りますってことにして許していただきたい!

大人だけだったら、この後上賀茂・下鴨神社に行きたいところだったけど。(夫婦揃って賀茂神社系が良いらしい。)こちらもいつか、近いうちに参りますってことで。

午後は子どもメインで鉄道博物館へ。朝から動き過ぎて、次男にとってはメインイベントなのに若干疲れてて、すまぬ!笑

画像2

こうして、弾丸京都旅行は幕を閉じたのでした。

ちゃんちゃん!

清水ダイブのその後

勝手にものすごいシンクロを感じて行った清水寺だったので、行ったら何か摩訶不思議なことが起きるかも!と期待していたのだけど、そんなことは一切なく。笑

↑自分で決めるの怖いから、何か起こって外圧でコトを進めてほしいという甘えだね。現実はそんなに甘くない。

結局自分で自分を、動かすしかない!

旅行はそのいい練習だったんだと思う。

この旅行自体、私たちには清水ダイブそのものだったのだけど、ここからの流れの加速が半端ない!

帰った翌日には、迷っていた卒業を決断。関係者の方に打ち明けました。

その翌週には引っ越すための家探しをスタート。そして、不動産屋巡りしないまま、他を見ることなく、最初に見た家に後日決定。

心配した長野旅行も、なんとか決行できそう?だし、(今はコロナより天気が心配)京都に先に行ったおかげで、予定よりしっかり滞在できる!

旅行で自分の望みを叶えたから、ドミノ的に自分の思い通りする動きが強まってるのかな?

ただ進めば進むほど、怖くなる。

決める前より決断した後の方が、断然怖い。

でも、今は自分で進んでる感覚がすごくある。

このまま行けるとこまで行って、また新たな景色を見たい。

ありがとうございます♡ pucchen-houseの運営資金として大切に使わせていただきます。 ぜひ、応援お願いいたします🙏