見出し画像

宮古島市熱帯植物園

宮古島旅行記第6弾
宮古島市熱帯植物園に行ってきました🌿

前回お話しした宮古島海中公園に行った後に、市熱帯植物園へ行ってきましたよ。雨が降っている中の植物園散策でした☔️


ALOHA🌈
ロミロミセラピストでハワイアンカードスクール公認ティーチャーのKANAEです🌺


植物好き

あなたは植物は好きですか❓
私はロミロミサロンを始めた頃から、サロンに植物を置きたいと思っていて育て始めてから植物が好きになりました🌿

サロンでアロマやハーブボールの施術もメニューに入れていて、資格をとる時に植物の力の凄さを学んだ事も植物好きになったキッカケですよ。

植物が好きで興味がある方は、宮古島市熱帯植物園に行ってみるのが良いですね。

宮古島市熱帯植物園

宮古島市熱帯植物園は宮古島海中公園から車で15分程。宮古島空港からも車で10分の距離です。

敷地面積は12万平方メートルです。
と言われてもピンときますか❓
私は方向感覚や数字系が、本当に苦手でして全くイメージ湧かなかったのでググってみました。

12万平方メートルは、東京ドーム約46755個分らしいです。
この東京ドームでの広さの例え、よく聞きますが実はコレも私的には微妙なんです。
とりあえず凄く広いという事で理解しときましたよ。

市熱帯植物園の看板

写真を撮ってから気が付きました。

よく見るとカタツムリが看板にくっついていましたよ🐌
(※この下にカタツムリ画像貼ってます、苦手な方注意⚠️)


宮古島のカタツムリ

植物園に入る頃は、雨が少し強くなってきたので広い敷地内を周りきるのは無理でしたね。

シーサーに守られた園内マップ

一周してみようと思ってましたが、道も雨でぬかるんでサンダルでは歩きにくくて大変💦

どこまでも続く木々
まさに森❗️

宮古島市熱帯植物園の公式サイト情報によると、1600種類以上の植物といろいろな生き物がいるそうです。

昭和41年5月に都市公園計画が決まり、昭和42年4月から造園スタートしたそうですね。

その際、ハワイ・台湾・東南アジアの各種植物園と提携して沢山の苗木を集めたり、沖縄各島々に原生する植物を植樹したようです。

ハワイから来た植物が、ここ宮古島市熱帯植物園で今も育っているんですね🌺

雨の匂いと木々の香り

雨で濡れた土や木々から、なんとも癒しの香りが漂ってましたよ〜♡

雨降りなのに、この植物園の中は清々しいような空気が溢れてました。
た〜くさん美味しい新鮮な空気を吸いまくって、浄化されたような感じになりましたね。

広い園内は、私たち家族以外誰もいないみたいに風で葉っぱの擦れる音と鳥の声と雨音がしていましたね〜( 実際には結構人がいたようですけどね )
沖縄の妖怪なんかが、ひょっこり出てきてもおかしくないねって話しながら歩いていましたよ。

シーサー作り体験コーナー

宮古島市熱帯植物園への入場は無料です。
敷地内には工芸村がありましたよ。

染め物やカゴ作り、万華鏡工房等があって沢山の手作り体験ができます。
工芸村での体験は予約して行くと良さそうですね、数千円で楽しめますよ。

そうそう、雨が降ってはいましたがウエディングフォトを撮影しているカップルがいましたね💓 幸せそうな新婚カップルを見ると、いつか娘も…なんて妄想が止まらないですね〜♡

娘、結婚式は沖縄で挙げてもいいよ(なんて彼氏もまだいませんけどね)


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました✨

自分にALOHA
次に人へ


記事を読んで共感したり、面白いと感じてくださったは是非、♡のスキを押してくださいね💕
励みになって更新モチベが上がります🤙
ログイン無しでも押せますよ👍
よろしくお願いします🌟

MAHALO🌈

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?