見出し画像

やる気が出ないことへの対処

やるべきことがなかなか進まない。

それ以外のことはできるのに、
その仕事だけやる気が起きない。

たぶん以下のようなものが背景にある

  • 課題が大きすぎて、
    達成できないように感じる

  • サポートが少なく、
    他責で物事を捉えてしまう

それらから推測するに、
やる気が出ないというより

これ以上、

  • 挫折感を味わいたくない

  • 自分の未熟さに向き合うには大変な努力を要する

といったところだろうか。

どうしたものかなー。

でも前回の話を考えると、
やはり、
納得がしたいのかなと思う。

なんらかの理由をつけて、
自分が自分でいいという安らぎが欲しい

きっとそれだけ
頑張っているんだろう。

という感じで、
ここまで原因探索したところで、
少し自己満足できた。

ここからはHowの部分

どうしたらやる気が起きるかな。
どうしたら手がつけられるかな。
どうしたら集中して作業ができるかな。

答えはおそらく、
自分ができるところまでやるしかないのだろう。

とりあえず、
絶対にここまではできるだろうというところをゴール
にしてみる。

そして、
しないといけないはこの際無視
してみよう。

しないといけないからといって、
なんのトレーニングもしていない人間が
100mを10秒で走れるはずもないし。

10mは全力で走れるかな。
18秒ならいつでも走れるかな。

そんなレベルでゴールを作ってみる。

そして
達成したらご褒美をあげる。

そうすることでしか、
今の自分の重い腰が上がらないように感じる。

まず、今日は
やるべきタスクを整理して見えるようにしておくところまでは、
できそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?