見出し画像

華生ばかり #0097

 電子タバコへの移行がキツすぎる。認めたくないけどニコチン中毒なんじゃないかと薄々感付いてきました。いくら煙っぽい水蒸気が出ても無駄なんだよね、もう全然iQOS吸いたいし吸っちゃう。ていうかiQOSって罪作りだよ。髪にも手にも部屋にも臭いがつかないからハードルがめっちゃ低い。冬でも夏でも、吸うためにいちいちベランダに出る必要ないから(普通の煙草だと匂いが残るし部屋も汚れるから絶対外出て吸ってたんだけど)それもあって果てしなく吸いやすい。あー困った。泥棒にiQOS盗まれたらマジギレするんだろうなと思うし。他に盗るもんあるだろうが!!って思うんだろうな。いっそ普段のメンソールじゃなくて、クソ不味い(と私が感じる)別のフレーバーに変えたらやめられるのかなと思ったこともあるんだけど、結局メンソール買ってるし。ほぼ無意識にだよ。なんなのよ。参ったな。

■罵倒声優とか呼ばれていた

 昔よくお世話になっていたスタジオにて、当時スタッフさんにパシャパシャ撮って頂いた中の一枚。目の前にあるのは台本ではなくて譜面だけど。

 人間、生きてる限りどんどん老いていくし変化していくとは思うんだけど、身体だけじゃなくて特に価値観とか考え方が変わっていくと「そういや、いつの間にか変わったな」と、ある日急にふっと思う。最近特に気付いたのが「そういえば人に対して嫉妬しなくなっている」ということ。いいのか悪いのか分かんないんだけど、そもそも基本的に人のことを調べないし、自分以外の人がどういう活動してるのかとかも気にならなくなっちゃったんだよね。さらには多分、誰かが私のことを悪く言ってるとしても別にどうでも良くなってるんだよね。 昔、二十代後半ぐらいまでは色んなことが気になってたし、明らかに「あ、この人私のこと嫌いなんだな」と思うとそれなりにモヤモヤしたり腹立ってたんだけど、ここ数年は全くもってどうでも良くなってる。自分に非があって相手を嫌な気分にさせてるなとか、そういうのを気にして声かけたり謝るみたいなことは逆に昔よりも積極的にするようになってると思うんだけど、そうでなければ気にならなくなったから、いい面としては「ストレスフリーになったな」と感じる。悪い面としては、ギラギラ感が消えて無茶苦茶なハングリー精神が薄れたってことだよね。そこはもっと怒ったり燃えたりしてやる気に変換できた方がいいような気がしてて、マイペースすぎるのもダメだなと思ったりする。周りを見てないと自分の身の丈も計れないなーとも思うし。井の中の蛙にならないように気をつけてはいるつもりだけど、自分以外のことを知らなすぎるっていう状況のままずーっと生きてしまうと、多分どうやったって井の中の蛙になるよね。そのへんが最近は悩ましい。今よりも上を目指そうと思った時に一番手っ取り早いのって、誰かに負けたくないという気持ちだったり、負けているという悔しさだったりすると思うんだよね。大ざっぱな目標を立てるよりも「あの人にだけは負けたくない」みたいな具体的な気持ちって強い気がするんだよ。ところがそういう感情って「なろう」と思ってなれるもんでもないんだよ。本能的な部分で「まあいいか、周りはどうでも」とか常に思ってるから、ここ数年全然、誰かに対して嫉妬したり腹立ったりしないんだよ。ギラギラした競争意識がないってのも一長一短だなって思う。
 ただ、人の悪口とか環境の愚痴言うことで美味しいお酒飲める感じの人とか(女性って群れると大体そういう感じになるとは思うけど)、仕事を真面目にやらない人との付き合いをほぼ全部やめたことで、そこに異常なストレスを抱えたり悩んだり悲しかったり怒ったりっていうネガティブな感情がなくなったことは良かったのかなと思う。「そういう人なんだな」って割り切って考えられるタイプじゃないから、ずーっと「何であの人はあんなことをするのか?」って、年単位で悩んでたから。考えてて辛いことは考えなきゃいいんだけど、人間出来てないから考えちゃうんだよね。最近本当に、カズレーザーみたいな人間になりたいと思う。「冠番組が始まりますが、意気込みを一言!」って聞かれて「冠番組なんてどうせ終わるんですから、気楽に自由にやるだけっすかねー」みたいに、へらへらっとした感じで笑顔で答えられるの、単純にすごくない? 最近売れた人とは思えない。人生何周目? って思う。そういうのが結局一番強いのかもしれないなと思うよね。でも別に適当にやるってわけじゃなくて、番組見てるとすごい面白いから余計にすごいなと思うしね。誰かに対して「負けたくない」というハングリー精神を持っていなくても、考え方次第ではやっていけるのかなっていう希望をもらえるし、勉強になるなぁと思って観てる。

ここから先は

6,810字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

お布施歓迎。そのお金はこのコラムを書いている電子機器や和風曲芸の制作費に遣わせていただきます!