マガジンのカバー画像

学びの記録。

29
自分の経験から学んだこと、気づいたことの記録。 少しでも誰かの気づきに繋がればいいなと思い書いた記事を集めました。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

年末詣にて、気が引き締まった小晦日。

今日は近所の神社へ『年末詣』に行ってきました。 私はいつもお正月に帰省してしまうため、東京の神社へは年末詣を欠かさず行くようにしています。 この土地で一年を平穏無事に過ごせたことへの感謝をお伝えしてきました。 ちょっと気が早いかなとも思うのですが、おみくじもあったので引いてみることに。(見るとつい引きたくなってしまうんですよね。笑) よし、幸先良さそうです。 おみくじには、 という内容が書かれていました。 そうですよね、驕ることなく、心正直に。 身を引き締めて来年

自分で自分を鼓舞する今年の師走。

今日はいつも以上に、独り言のような、自分の内側の言葉をここで書かせていただきます。 (もしお付き合いくださる方がいらっしゃれば、大変心強く、嬉しい気持ちです。その優しさにきっと私は救われます。) 12月中旬に入り、自分も周囲も少し慌ただしくなっていて、私は漠然とした「焦り」のようなものを感じていました。 やることが全然こなせていないのに、時間ばかりがどんどん加速して過ぎ去って行き、気が付くともう年末はすぐそこ。 いつもはのんびりマイペースな私も、今月ばかりは気合を入れて動

色の持つ力を、私は侮っていたのかもしれない。

先日、8年ぶりに髪を黒に染めてみました。 今までずっと茶色をベースに明るい色や、メッシュ、インナーカラーなど色々楽しんできたのですが(仕事柄、髪形の自由度が高い環境が多くこんな遍歴に…!) なんとなくイメチェンしたくなり、地毛に近い色にしていただきました。 雰囲気ががらっと変わったのでとても新鮮な気持ちになり、心機一転できたような気がします。 美容室後、鏡で自分を見てひとつ気づいたことがありました。 「顔色が!明るくなっている!!」 なんと地毛の色に戻したら、顔色が

【毎日更新100日目】ここまで続けられた理由を振り返ってみました。

noteをはじめて、昨日で100日目を迎えました。 日記やブログなど、多くを三日坊主で終わらせた私からすると、100日続いているのはかなりすごい出来事! 昨日も投稿しましたが、改めて読んでくださる皆さまに感謝とお礼をお伝えしたいです。いつも本当にありがとうございます!! 今後もゆるく書いていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、そんな三日坊主常習犯の私が、なぜnoteでは続けられたのか?少し考えてみたのですが、大きく2つの要因が浮かんできました。