マガジンのカバー画像

日記と雑記。

108
日常で思い浮かんだことを素直に言葉にしてみました。 日々のあれこれを綴ります。
運営しているクリエイター

#振り返りnote

2週間ぶりに文章を書いてみると。

今年の夏は思いのほか慌ただしい朝と夜が連なり、noteも気が付くと2週間ほど記事を書けていない状況が続きました。 思えばこの1年で、こんなに書くことと読むことから遠ざかったのは初めてで、改めて自分と文章の関係性を見直すきっかけにもなった14日間でした。 さて、今日は何を書こうかな?と、とりあえずパソコンを開いてみたのですが、想像以上に言葉が上手く出てこなくて、 「あれ、今までどうやって書いていたんだっけ」と少し焦る気持ちでキーボードをタイピングしています。笑 まるで、文

コーヒー片手に、ゆるっと6月の目標を考えてみる。

2023年上半期も、残すところあとひと月。 日本列島は台風により荒れた天気の幕開けとなりそうですが、6月21日の「夏至」という節目を迎える月でもあるので、 6月上旬は昨日に引き続き、ゆっくり自分のことを振り返る時間を多く取ろうと考えていました。 2023年下半期と、さらにその先、今後の人生について。 日常の中でぼやっと朧げな輪郭となってしまっている未来のビジョンを、しっかり鉛筆でなぞって、自分の意志で選んで進んで行けるように、想いも込めて。 noteの目標 今年の8月で

文章のリズムが織りなすそれぞれの個性。

「そろそろnoteの自己紹介文を書き直さねば・・・!」 今日、久々に自分の自己紹介文のページを読んで、 うっかり住まいを引っ越し前の「東京」のままにしていたことに今さら気が付き、慌てて修正する事態が発生しました。 (やらかしました・・・) 私の初投稿記事であり、毎日更新1日目の記事でもあるので、読み返すと少し恥ずかしい気持ちになりますが、 初心の気持ちは意外と今でも変わっていなくて、時が経っても新鮮な気持ちで続けられる程、私にとって『文章表現』は魅力的で楽しい存在なのだと

今年を無事生き抜いた自分へ、労いと振り返り。

毎年12月最後の三日間は、東京の雰囲気がずいぶん異なる様相を見せるのをいつも感じていました。 人が少なくなるからでしょうか。やけに静かで、街に凪いだ空気が漂います。都心は人が多い分その落差がとても大きく感じられ、見知った街も、どこかいつもとは違う独特な雰囲気を帯びているように思えるのです。 そんな空気を感じる今日、私はようやっと仕事納めを迎えることができました。よくやった自分!と褒めておこうと思います。 今年は暫くの休職などもあり、どうなることやらと色々考える一年でしたが

書く喜びと、読んでもらえる幸せ。

「noteを始めてみて良かったな」 と思うことが本当にたくさんあって、私はとても幸せです。 昨日書いた記事はかなり自分事で、表現が抽象的だったにも関わらず、読んでくださった方、いいねを押して下さった方、温かいコメントを下さった方、本当に本当にありがとうございました。 「有難う」「嬉しい」「感謝」 これらの言葉では収まりきらない嬉しさをこのnoteという場所でどう表現したらいいものか、未熟な私にはどうにもできず、ここにきて「言葉という制約」に少しむずむずした気持ちにもな

毎日更新で鍛えられるのは、あくまで「noteを書く筋力」

私はいつもパソコンでnoteを書いています。 スマホもたまに使いますが、どうにも全体のバランスを感覚的に掴みづらく、やり難さを感じて概ねタイピングでの更新です。 最近パソコンで文章を書く時間が増えたことで、手書きの文章を書く時間が減ってしまったのですが、 昨日手帳に向かっていた時、とても簡単な漢字をど忘れしてしまってすごいショックを受けたことがありました。(恥ずかしいので何の字かは書きません。笑) 「タイピングする」と「文字を手で書く」は同じ文章を書くとしても違う筋力を使

軽やかに、一歩を踏み出す。

今日で9月も終わり、明日から10月が始まります。 私にとって、来月は新たなスタートの月。 2か月程の休職期間が終わり、いよいよ復帰の日が近づいてきました。 フルリモートでの作業となり、以前より環境は大きく変わるため、この先どのような感じで生活していくのかまだ実感がわきませんが、 正直いま不安でいっぱいで、ここ数日は珍しく食欲がなく、どうやら体も緊張しているみたい。 この2か月、「とにかく自分を甘やかして、やりたいことをやってみる」というのを意識して過ごしてみました。この

自分のダッシュボードから見た「note」

今日はついに、「書くことが何もない」という日がやってきてしまいました…! なので今日は少し短めに。 たまにnoteのダッシュボードを見ていると、 「自分が思っていたより反応をいただけた記事」や、逆に「自分が気に入っていてもあまり読んでもらえない記事」など、 思いもよらないことがたくさん発生してることが分かります。 ビューの数に関しては、無料版ですとおすすめに表示される数もカウントされているらしく厳密な数字ではないのですが、 それでも何となくこの単語が多く検索されているの

何もできない日だからこそ。

今日目が覚めて「あ、秋になったんだ」とはっきり感じました。 東京は昨日と今日で寒暖差が大きく、いよいよ夏が終わったのだと実感しました。 そのせいか、朝から頭痛が治らず今日は何もしない一日に。いつからか季節の変わり目はいつもこんな感じ。 もう今日は開き直って普段は触らないように心がけているウーバーイーツのアプリを特別に解禁しました!何もできない日限定の私の楽しみ。 (頻繁に使うとすぐ楽しちゃうしお金もかかるので、普段はスマホの一番開かないフォルダに封印しています。笑) そう