見出し画像

公式Twitter中の人をはじめる人に読んでもらいたい本3選!

こんにちは!会社の公式Twitter中の人をはじめて3か月が経ちました、松本です。

最近、周りの人に、公式Twitter運用の参考になる本ってないの?ってよく聞かれるので、noteにまとめてみました。

でも、あんまり企業の公式Twitter運用に関する本ってないんですよね、、、

なので少ないのですが、私が読んでみて良かったな、と思う3冊をご紹介します!


①寄り添うツイッター


公式Twitterの黎明期から10年ほど運用をされているキングジムさんの中の人が書かれています。

投稿はひたすら生活者目線で役に立つ情報発信をすることが大事だ、ということが実例を交えながら書いてあります。

フォロワーさんや他の公式さんとのかかわり方や、炎上しないために注意すべきことなども参考になりました。

中の人として仕事と向き合う姿勢が学べる一冊で、楽しんで読むことができます。

現場目線で書いてあるので、公式Twitterの担当者になったけど、何をすればいいかイメージが湧かない、という人にオススメです。



②僕らはSNSでモノを買う


SNSマーケティングで有名なホットリンクさんのCMOの方が書かれた本です。

SNSを使ってお客さんに購入をしてもらうためには、UGC(User Generated Content 一般ユーザーの口コミ)を作っていくことが大切で、そのためにできることは何か?というのが書いてあります。

Twitter運用での具体例は少ないものの、しっかり結果を出すために本当に必要なことは何なのか?を学ぶことができます。

実際に購買などのコンバージョンにつなげることを目的に公式Twitterを始める方には読んでいただきたい本です。


③公式SNSの「中の人」が明かす企業ファンのつくり方

セガさん、キングジムさん、タカラトミーさん、タニタさん、東急ハンズさん、井村屋さんの中の人がそれぞれインタビューに答えるような形でTwitter運用について語っています。

上手くいったツイートや企画の実例がたくさん載っており、とても楽しい本です。

表向きはどこもゆるく楽しんでやっているように見えますが、その裏側にはファンを増やすためのトライがたくさんあるんだ、というのが実例を交えて知ることができます。

ファンを増やしていくための具体的な事例が知りたい方にオススメです。

------------------------------------------------------------------

以上、3冊でした!
どれも、なかなか公式Twitter運用の情報がない中で、参考になる本だと思います。
ただ、私のように中小企業やベンチャー企業の担当者が、仕事の合間の運用で成果を出すために、これを読めば完璧!という本は正直まだ出会えていないので、そこは今後出て来ないかな~と期待しています。

私自身も今このような本を読んでこちらのアカウントを奮闘中ですので、是非フォローいただけたら嬉しいです♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?