見出し画像

ワインのこと

私はワインが好きですが、全然詳しくありません。
鼻も年中鼻炎っぽいので、神の雫で言っているようなワインの表現もできませんし、わかりません。
もっと言うとお酒が弱いのでたくさん飲めません!
だけど、おいしいワインに出会うと嬉しいし、おいしい食べ物と一緒に楽しむ時間も大好きです!
そんな素人がワインのことを少し話をします。
ワインエキスパートやソムリエの資格を持っている方はわかってないなあ〜とか思うかも。
でも私みたいなワインは好きだけど詳しくないし〜
って人もワインのことをいっぱい話せたらいいなと思ってこの記事を書いてみます。

お酒を飲むようになってしばらくはワインを一度も美味しいと思ったことはありませんでした。まだ美味しいワインには出会っていなかったのでしょう。
ある日地元の有名な酒屋さんでいいお酒を知っている義両親が買ってくれたのが「小布施ワイナリー」の赤ワインでした。
どんなワインだったかは全く覚えていません。少なくともラベルの写真でも撮っておくべきだった!
でも衝撃の美味しさだったことは今でも覚えています。そのワインの香りがどうとか、どこの畑で作った云々じゃなくて、美味しい〜!って言っちゃうみたいな。
ご存知どこにでも売ってるわけじゃないワインです。でもどうしても忘れられなくて、その年の旅行は長野県、もちろん小布施に決定です。
ワイナリーでなんとかかんとか説明をして、それに近いワインを試飲させてもらい、買いました。
もうそれから10年以上経ちますが、やっぱり美味しいです。
もう一つ、私がワインを日常的に飲むきっかけになったのはアルプスのミュゼドゥヴァンのシリーズの松本平ブラッククイーンです。小布施ワイナリーの衝撃から、ワインを飲んでみよう〜と思っていたところ、旅行先でたまたま飲んだワインでした。
飲みやすいな〜、飲めちゃうな〜、美味しいな〜
という感じで、次の日ホテルの売店で買って帰りました(笑)
その時確か同じシリーズで白も買ったかな?
そんな出会いがあり、私のワイン、特に大好きな長野県のワインが気になり始めたのです。
確かその頃は少しずつ長野県産ワインにこだわったワイナリーが増えてきていて注目され始めた頃かな?
もともと長野が大好きで、旅行も長野へ行くことが多かったので、宿での飲み物はあれば長野のワインを飲んでいました。いかんせん弱いので2杯飲めばいい感じ。なかなか種類は飲めませんでしたが、こんなにも味が違うもんなのか〜と、酔っ払いながら思ったものです。
旅館の夕食の時にあった山辺ワイナリーのサンセミョンも美味しい白ワインでした!
こうして弱い夫婦が、生意気にも長野ワインにこだわって飲み漁ることになっていくのでした。
ちなみに私はどちらかと言うと、食べながら飲みたいので、辛口の軽いのが好きなような気がします。
夫はワインだけで楽しめるような、どっしりしたの?が好きなようで好みは分かれますね〜
おもしろいですね!
こんなにいろんなワインに溢れている長野県、住みたい理由になりますよね〜
                    つづく

最近長野へ行った時、夫が感動していたワイン

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?