見出し画像

愛しのボーラロット。

ベトナム人のお友達に葉っぱやハーブをたくさんいただいたので本日はベトナム料理。ラー(葉っぱ)ロット、英語ではBetel leafという葉っぱだそう。主に牛肉に巻いて炭火焼きにして食べます。

日本で言うつくねの大葉巻きのような感じ?

袋いっぱいいただいたので牛ミンチをひたすら巻きました。
肉だねは牛ミンチの他にフィッシュソース、おろしニンニク、砂糖、塩、刻んだレモングラスが入っています。

春巻きを包むように巻きます。茎を少し残して葉に突き刺して止めてもOK。私は串に刺しました!

ほんとは炭火焼きにしたら香ばしくて美味しいんだけど、アパートでは無理なので。。。多めに油を引いて揚げ焼きにするとそれっぽくなりますよ😆

Bun(ブン)というツルツルモチモチのお米の麺に刻んだレタス、もやし、ハーブ(ミント、大葉、ベトナムのバジルなど)を乗せて、できたてのボーラロットと一緒に食べると最高。Nuoc Mam(ヌクマム)というフィッシュソースと砂糖、刻みニンニク、水を混ぜたソースをかけて食べます。濃いめの味付けなのでビールとの相性も良し。

ラロットは日本では手に入りにくいみたいなので、大葉でも代用可能だと思います。レモングラスは独特のアジア感を出すために絶対に必要ですが、たくさんのハーブと一緒にいただくので、包む葉っぱは違っても大丈夫!包むのも串をつかってしまえば特に難しくないので、BBQの変わり種として用意しても面白いと思います。Bunの代わりに太めの素麺(半田素麺)などを使ってたくさんの野菜と一緒にサラダボールにするのも😄

日本はまだ冬ですが暖かくなってきたらぜひたくさんのハーブとビールと一緒にお試しください。まだまだ気軽に海外に行けるわけではないので、食べ物で海外旅行気分を^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?