見出し画像

不安になってもいい。

おはようございます❁⃘

今日の朝散歩は秋の気配をムンムンと感じました 佳奈です( ¨̮ )

自分を整える・自分を癒す・自分を満たす・自分を感じる・自分を知る

ここ数年間の私のテーマ ですww

いろんなことに手を出してきたように思いますが、

まだまだ感 も否めない( ˇωˇ )

なぜこんなにも自分に集中したいのか?

なんか、雑音がすごくてww

大人になるってそういうことなのかなw

社会人になってから 年々 周りからの「圧」を感じることが増えていた様で、あぁなんかもぉ〜よくわかんないけど〜重た〜い〜 ってなってて

犬が水をぶるぶると振り払う様に

私も、自分にまとわりついた 自分に必要のないと思われるものたち

をぶるぶるぶるっと振り払いたくなったんです。

数年間、ぶるぶるしっぱなしww

自分を知るとか、自分を整えるって

この「ブルブルブルっ」の仕方を習得することのような、、、。

安心して不安になれるようになる。

自分が整ってくる・自分の軸が見えてくると

不安が減る を実感しています。

でも、返って不安が怖くなることもありますし

不安は無くならないって事を突き付けられます。

以前は、漠然としていた 恐怖 

今は、はっきりと見えるからこその 恐怖

しかし、輪郭がはっきりしているのは対処しやすい。

「不安になってもいいよ。不安だね。怖いね。あんなに大きいからね、怖いよね。大丈夫よ、大丈夫」って、自分を宥めることができる。

そうするとね。不安は完全には消えないけど、大人しくちょこんと座ってるみたいな感じになる。そして、気がついたらどっかいってるみたいなw

不安になったとき、そのことをずっと考え続けない。

不安の正体は結局「死」だから。

「私は不安だ」と思うくらいでいいのかも と思います。

自分がわかってくると不安の正体も具体的になってくるんだけど、突き詰めると結局「死」を恐れている、に辿り着くだけ。

でも今は生きてる。結局 生きてる。

「死」はいつも隣にある。でも、いつも死ぬことは考えてないでしょ。

でも  私は今生きてるって事実を見失うと、余計、それ(死、不安)について考えちゃうってことあるかもしれません。

どんなに不安になった時も

「それでも、私は 今 生きている」って呟いてみてください。

きっと、不安ちゃんは、大人しくちょこんと隣に鎮座するだけになりますよww

自分を知って、自分を整えて、不安ちゃんを飼い慣らす。

不安になってもいい

そう思えた 9月始まりの朝でした( ¨̮ )


今日もお読みいただきありがとうございます。

また遊びに来てください( ¨̮ )



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?