見出し画像

ハワイで学ぶ英語

なんでハワイへ移住なの?

ハワイに決めた理由は何?

とよく聞かれますが、大した理由はないので「天気がいいから」と適当に答えることが多いですw

ハワイに最初来た時は、語学学校の生徒からスタートしました。というのも、英語全く話せなかったので。それから約2年半、(めちゃハワイ訛りwの)英語を習得するまでの気づきをシェアします。

まずは最初に通った語学学校について。ろくに調べもせずとりあえず学校を決め、ハワイに引っ越して来たので、学校に行ってみるとほぼ99%が日本人でびっくりしましたw

3ヶ月で現地の大学に編入したので、ハワイの語学学校についてはそこまで詳しくないのですが、日本人が大半を占める学校が多いそうです。

こうして聞くと、ハワイって英語学習には微妙なのでは?と思います。ただ別の側面から見ると、私はハワイほど英語の習得にぴったりな場所はない!と声を大にして言いたい!


1. 英語を話せない人に対する理解

2. 日本に対しての興味

3. 下手くそな英語にイライラしない大らかさ


1. アメリカ合衆国自体がそもそも移民の集合体なので当然ですが、ハワイには多種多様なバックグラウンドを持った人たちが暮らしています。特に多いのがアジアからの移民。フィリピン、韓国、中国、日本、ベトナムあたりが多いと聞きます。彼らももともと英語を話せたわけではないので、英語を話せない・英語を勉強中の人に対しての理解があると感じます。

2. ハワイの人たちは日本・日本人に対して興味を持っている人が非常に多いです。日系アメリカ人が多い土地柄、日本人観光客をターゲットにした産業、6時間程あれば行ける地理的な親近感、などが主たる理由。彼らは、私自身が得意な話題についてどんどん質問してくれるので、英語がほぼ喋れない時でも会話のやり取りにかなり助けられました。

3. これが一番大きいと思うのですが、ハワイの人達の大らかさは「勇気を持って英語を話してみる」その一歩を踏み出すのに背中を押してくれました。基本のんびりしてて優しい人が多いので、しょうもない話でも機嫌よく聞いてくれるし、めちゃくちゃな英語でも理解しようとしてくれます。


ハワイの優しい人達に囲まれ、調子に乗ってめちゃくちゃな英語を2年半話し続けた結果w、自分でも驚くほど進歩しました。

厳しい環境に身を置くストイックな語学学習も有効な手段かもしれませんが、英語を使うことを恐れる必要のないゆる〜い環境に身を置くのも一つの手段だと思います。私はこっちが合ってました。


最後に、ハワイの友達に言われてハッとした気づきについて。彼女はホテルで働いていて日本人とコミュニケーションを取ることが多いのですが、こう言ってました。

「日本人は英語が喋れないんじゃないの!全然喋れている!こっちが何か聞いても自信なく小さい声で囁くから、単純に聞こえない!!!

大きな声ではっきり喋れば、英語は伝わる

みたいです。笑

まはろ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?