見出し画像

【新年の目標】三日坊主になった後の対処法

こんにちは、su_kanaです。

2024年1月ももう後半。
新年の目標として、noteの「#毎日投稿」を掲げて早半月。
見ての通り、挫折しました。

年始の旅行、晩酌で寝落ち、仕事始めと同時に風邪をひき、
「あー、note更新しなきゃ…zzZ」で、このざまです。没


なんとか2、3日のうちに更新すればよかったものの、
ダラダラと、そして、もう投げ出したいと思って、のらりくらり・・・。

先日、この件をある方にちょいと愚痴ったところ、とても良いアイディアをもらったので、シェアします。


節分からが1年の始まり

その方は、節分から新しい年として目標を始めたり、計画を立てるそう。

2024年の節分は、2月3日(土)。太陰太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春の前日に節分の行事が行われるようになった。

https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/setsubun/

節分の豆まき、お菓子まき(地域によって?)は、もちろん私も子供の頃から欠かせない行事だった。

だから自分は、太陰太陽暦に昔から馴染みがあるのだと言い聞かせて、
新年の目標「 #毎日投稿 」を節分から実行(リトライ)すればいいのでは?とという考えに至りました。

1月は何かと忙しい。
年末もあっという間に過ぎ、お正月がきて、すぐにいつもの生活になる。

それを理由にしていたら、1月1日からコツコツと「毎日○○」をやっている方には、「何をぐちぐち言ってるんだ」「準備が足りない」などと言われてしまいますが、
なにせ12/31に唐突に「2024年は毎日○○をやってみよう」となった私ですから、準備はもちろん、やることも決めていない状態。

しっかり反省をしつつ、それを活かすのが大人の女性というもの。←
2月の節分まで、まだ10日以上あるので、しっかりと準備をして新年の目標達成をなんとか達成したいと考えています。

、、同じような方はいるのかな?
とりあえず、頑張りたいと思ったことは、しっかりと行動に移していこうと思ったのでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?