いとぅー

いとぅー

最近の記事

トークンを当たり前に所有する未来はどのようにやって来るのか。 

トークンエコノミーは本当にやって来るのか? 私は「来る」と思う。 ただ、最近まではむしろトークンエコノミーが本当に来るのか疑っていた。 個人が自由にトークンを発行し流通する社会? →今の国家が発行する円なりドルなりで充分では。 データを個人が管理するメリットある? →むしろGAFAみたいな企業が大規模にデータ分析した方が便利になって良くね。 そんな風に考えていた。 2023年現在の以下の状況であれば尚更そう感じるであろう。 ・トークンを得る方法としては取引所を介し

    • AIと広告という相反する概念の将来性について

      タイトルだけ見ると、まず相反してないし! と思われる方が多いと思うが、下記で相反していると思う理由(あくまで独断と偏見で)を書くのでまず読んで欲しい。 将来的にAIが発展していくとどうなるのか。 現在、可処分所得に変わり、可処分時間という概念が登場し「時間」を相手にどれだけ使って貰えたかによって報酬が設定される事業形態が注目されている。 特にYouTuberなどはその典型で、どれだけ見てもらえたのかによって報酬が決まる。それは「広告代」であり、広告を見てもらえた時間がお

      • なんでやろうと思ったんですか?という問いに対して思うこと

        就活のあるある質問。 皆がおそらく受けたことがあると思われる質問として、 「では、なぜその行動を行おうと思ったのか理由を教えてください。」 ってやつ。 めっちゃよく聞くやつ。私たちの論理性が試されている質問。 如何に理路整然と仮説を組み立てて、行動に移したかが重要視される。 でも、ここにすごい疑問。 ほんまに効果あることって、なんとなく試してるうちに効果出てきた ってことの方が多くない? 始めから、仮説を立てて取り組むことで解決できることってほぼなくない?

        • 【悩み】どこで利益を確定すれば良いのか【株式投資】

          最近、コロナが増えてきたなーと思って、リクルートの株を空売りしていたら、10万円ぐらい利益が出ました。 でも、こっからもっと感染者が増えて蔓延防止措置法とか緊急事態宣言とかが出れば更に株価は下がるのではないかと考えます。 緊急事態宣言を出し、経済を止めるということは、更に日本の経済にダメージを与え後々に影響を及ぼすことになると思います。 もし、岸田さんが仮に保身のために緊急事態宣言を出せば、株価はだだ下がりするのではないかと考えているので、私的な売却ラインは、東京に蔓延

        トークンを当たり前に所有する未来はどのようにやって来るのか。 

          ディベート不要論

          大学の授業で行われたり、高校の授業などでも取り入れられているディベート。 私の意見としては、ディベートは不要だと思う。 ここでいうディベートとは、相手と意見を戦わせて勝者を決めようとすることを指す。 理由は2つ。 1つ目は理論を戦わせても、相手の話を受け入れる余地がなく、相手の意見をつぶそうとしていること。 2つ目は、正しい、正しくない、で決められる問題ではないと考えるから。 つまり、ディベートをしても結論としては、「相手の好みによる」or「両者の意見の中間が現実

          ディベート不要論

          ビジョンの重要性

          私はビジョンが好きではない。 というか、ほとんどの会社が語るビジョンがいらないと思っている。 本当に心の底からその会社を手段にして、作りたい未来を語ってるビジョンを掲げた会社ってあるのかな?? ビジョンが「可能性の拡大」的な全部に当てはまるし、それとなく聞こえのいいもの設定してる会社とかは何がして印やろって思う。 ビジョンに対して納得できる会社探したい。 自分が入りたい会社について考える。で、結論としては、自分が好きだと思える、誰もが認めたわけではない商品を売ってる

          ビジョンの重要性