見出し画像

「鶺鴒一册」06-07


「鶺鴒一册」06


「鶺鴒一册」07


「鶺鴒一册」06-07


梁から瀬/
    /瀬から篠/
         /篠から漆感(うるしかせ)の欄干へ/
    /欄/干から干潟/
            /干/潟から灣/
                   /灣から窓へ

(あるいは逆に)窓から灣/
            /灣から干/潟/
            /干潟から漆感(うるしかせ)の欄/干へ/
/欄干から箋篠へ/
        /(箋篠に声を濯(すす)ぎ)篠から梁/
        /梁から籍のない川へ


(鶺鴒は頻繁に消息するが 常に宛先を書き殘(そこな)うので 消息はすべて青い箋篠に附箋され 灌漑への箋注となっている)


Søren Kierkegaardの仄声のように/
                /鶺鴒は/切り/
                       /継ぎ


(灌漑とは[川から籍/瀬から梁/灣から窓/干潟から欄干へ]〈水〉を導く機序であるが 箋篠への附箋は覆瓦状にすら並ばない)


【鶺鴒一册】は必然的に錯簡する/
               /鶺鴒は/切り/
                      /継ぐ


†ただし鶺鴒は 継ぎ竿の一種ではない



ワープロ「書院」で書いたメモ
感熱紙にプリントしたので文字が消えかかっている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?